自然の休憩所 日記

 

のんびりやりましょう!!

2002年

8月 葉月

2002.8.31 (土)   最低:25.0℃ 最高:32.5℃
曇り時々晴れ。風が強く蒸し暑い日だった。
朝、またブルーベリーの鉢が風で飛ばされていた。鉢からスッポリ根鉢が抜けて転がっているのもある。風がおさまれば治してピートモスを補充してやらなければ。夕方、広島県の大崎上島のブルーベリー農園の番組があったのでビデオに撮って夜見た。20数年前に一人で0からのスタートでブルーベリー栽培を始めて、今では栽培している農家も増え、島全体をブルーベリーの島にしたいと意欲的だ。ここ休憩所と同じ瀬戸内海気候で土壌、水遣りなど参考になる点が多かった。品種は気候的にラビットアイが中心で今まで50種類以上を栽培した結果、生食で一番美味しいのはアリスブルーだそうだ。この品種を島の特産品種にしたいそうだ。
 
2002.8.30 (金)   最低:27.0℃ 最高:32.5℃
雨時々曇り。風が強く雨足も強い。
朝起きてみるとまたブルーベリーの鉢が風で倒されていた。いくつか枝の折れたものもある。朝、雨は降っていなかったので水遣りをしたがその後、大雨が降った・・・
 
2002.8.29 (木)   最低:26.2℃ 最高:32.6℃
曇り時々晴れ、一時雨。風が強く蒸し暑い一日だった。
明け方前に雨がだいぶん降ったので今日は水遣りをしなかった。そしたらその後晴れて風が強くなった。天候との駆け引きだ。
 
2002.8.28 (水)   最低:25.8℃ 最高:29.7℃
曇り時々雨。ぐずついた一日だった。
朝、小雨が降っていたが水遣りをした。一時強く降ったりしていた中での水遣り、傍目からみるとかなり怪しい雰囲気だと思う。でも少しくらいの雨では不足するのでどうしても遣ってしまう。
 
2002.8.27 (火)   最低:25.7℃ 最高:31.4℃
曇り一時雨。
ちょうど今日、おぎはら植物園から2002秋〜2003春のカタログが送られてきた。グッドタイミングだった。これでまた楽しみが増えた。イチゴは大和農園のアスカルビーを注文することにしたがあとはまだまだ思案中。
 
2002.8.26 (月)   最低:24.4℃ 最高:31.8℃
晴れ。
そろそろ、秋苗(種)の注文をしようと各社のカタログを出してきて見てみることにした。今年は宿根草や低潅木を少し注文しようと思う。いろんなカタログを見て、あれも良い、これもほしい、と何時まで経っても決まらないかな。でも楽しい時間だ。
 
2002.8.25 (日)   最低:23.4℃ 最高:32.5℃
晴れ。残暑がかえってきた。
二季生り性のラズベリー(マリングデュライト)の花が咲きだした。秋生りのラズベリー(サウスランド)にも花が付いている。
 
2002.8.24 (土)   最低:22.6℃ 最高:31.2℃
曇り後晴れ時々曇り。明け方前、雨がかなり降った。雨が降って蒸し暑くなった。
水遣りは鉢植えの鉢土を見ながら不足分だけやった。アルビックにブルーベリーのミスティ、ルーベル、レガシーを注文した。ルーベルは野生ブルーベリーの選抜種で活性酸素を抑える抗酸化性が他の品種より強い。レガシーは暖地向きなので追加した。
 
2002.8.23 (金)   最低:22.3℃ 最高:26.9℃
『処暑』太陽黄経150度。炎暑もようやく終わろうとする頃。新涼を迎えるのも間近い。
曇り一時雨。弱い雨が降った。昨日の最低気温が20度を切った。
山野草の(株)春草園からカタログが届いた。今回は秋冬の新品種がたくさん載っている。山野草は難しくベリー公に無理、手に負えないと思いながらも、カタログを見ていると育ててみたい思う。いつの間にかほしい品種のページを折って印を付けている。やっぱり何種類か頼んでみよう。
 
2002.8.22 (木)   最低:18.8℃ 最高:28.8℃
快晴。今日も爽やかな秋を思わす気候だった。
ラビットアイブルーベリーの収穫は後少しになった。パウダーブルーはまだ生っているが後の品種はそろそろ終わり。ラビットアイブルーベリーのパリッとした皮と種のプチプチの感触も良いものだ。香川県の早場米のコシヒカリの収穫が始まった。
 
2002.8.21 (水)   最低:20.8℃ 最高:29.7℃
快晴。朝、休憩所に出ると清々しく、爽やかで心地よかった。秋の風で気持ちが良い。何か得した気分になった。昼間も秋晴れという感じ。昨日、涼しかったと思ったら、最低気温も25度以下で熱帯夜でなく、最高気温も30度以下で真夏日でなかったのだ。
ハイビスカスが良い色で咲いていたので写真を撮った。それとクレマチス・エトワールローズ。
 
2002.8.20 (火)   最低:23.2℃ 最高:29.4℃
晴れ時々曇り。今日は涼しかった。
朝、水遣りや休憩所の作業をするとかなり汗をかいていたが、今日は少しも汗をかかなかった。それどころか半袖では肌寒かった。
 
2002.8.19 (月)   最低:26.0℃ 最高:32.8℃
曇り後時々晴れ。台風の影響で風が強かったが昼過ぎからおさまって天気が回復してきた。
今日は風が涼しく感じた。昼間はまだ真夏だったが今日はいくぶん秋を感じた。夜に鳴く虫もだいぶん増えて賑やかになった。夏はヒキガエルの「ヴーヴー」という鳴き声がしていたがいつからかもうしなくなった。
 
2002.8.18 (日)   最低:27.1℃ 最高:32.4℃
曇り時々晴れ。台風の影響か風が少し強く雲が多い。
朝、車のフロントガラスに青赤紫の鳥のフン。ブツブツと種のようなものもある。これは絶対ブルーベリーを食べた後の落し物。ブルーベリーは近所ではあまり育てている人はいないので休憩所のブルーベリーに違いない。う〜ん、まわり回った自然の摂理、仕方ないか・・・
 
2002.8.17 (土)   最低:26.0℃ 最高:34.5℃
快晴。久し振りに快晴といえる天気だった。昼間はまだ暑いが夜は涼しい、窓を開けて網戸で寝ると朝方は寒いくらいだ。
ハイビスカスが一日に1〜3個コンスタントに咲き出した。樹が小さいので大咲きはしない。
 
2002.8.16 (金)   最低:25.8℃ 最高:34.2℃
晴れ時々曇り。今日は夏らしい良い天気だった。
つるバラの整枝をして誘引した。つるバラアイスバーグが枝をだいぶん伸ばしている。バタースコッチはイマイチ伸びが悪い。
 
2002.8.15 (木)   最低:25.7℃ 最高:35.3℃
曇り時々晴。曇りがちで今にもまた雨が降りそうな天気だった。
草抜きをしてブルーベリーのマルチを補充した。木バラの整枝をした。休憩所管理棟に住む悪ガキ、手伝ってくれているのか遊んでいるのか・・・
 
2002.8.14 (水)   最低:24.5℃ 最高:31.9℃
晴れ時々曇り一時雨。今日もまたまた昼過ぎに一雨あった。すぐ止むが一時的にザッーと降る。
トマトのわき芽の芽かきを怠っていたのでまとめてやった。いつもミニトマトばかりなので、今年は普通のサイズのトマトを栽培している。だんだん大きくなってきたので楽しみ。
 
2002.8.13 (火)   最低:25.1℃ 最高:33.0℃
晴れ時々曇り一時雨。今日も昼過ぎに一雨あった。夜の風はだいぶん涼しくなってきた。
香川県高松市香西南町でハウスミカンが産直市で人気があるらしい。小ぶりだが甘さたっぷりで糖度は露地栽培ミカンの約1.3倍にもなるらしい。周辺の下笠居地区が日本のハウスミカンの発祥の地だそうだ。ハウスミカンは4月〜10月にかけて店頭に並ぶが7〜8月が食べ頃。
 
2002.8.12 (月)   最低:25.5℃ 最高:30.4℃
曇り一時雨。今日も一時雨の降る天気だった。
朝、水遣りしていると雨が降ってきた。どれくらい降るかわからなかったので水遣りを続けたが、その後雨量が多くなり結構降った。今年の夏野菜の栽培はトマトだけにしている。そのトマトもだいぶん実が大きくなってきた。キュウリとピーマンも植えたかったが時期を逃してしまい、時すでに遅しだった。
 
2002.8.11 (日)   最低:26.0℃ 最高:34.7℃
晴れ後曇り一時雨。朝は日差しが強く7時頃から炎天下でジリジリと焼ける感じ。昼過ぎに一時強く雨が降った。
ラビットアイブルーベリーはパウダーブルーとティフブルーの収穫を残すだけとなった。後はもう数個づつしか実を付けていない。
 
2002.8.10 (土)   最低:25.4℃ 最高:33.3℃
晴れ時々曇り、一時雨。ほんのお湿り程度の雨が降った。
街角の百日紅やノウゼンカズラが見事に咲いている。オレンジ色のノウゼンカズラに園芸の物心がついた頃、よく目を奪われたものだ。この種は中国からきたノウゼンカズラとアメリカ東南部からきたアメリカノウゼンカズラがある。アメリカノウゼンカズラの方が花期が遅く、花色が橙赤である。
 
2002.8.9 (金)   最低:25.3℃ 最高:34.0℃
曇り時々雨。昨日の夜半から朝にかけて雨が降った。日中も時々雨が降った。
晴れが続くと雨がほしいといい、雨ばかりだとうんざりして青い空が恋しくなる。人間は勝手なものだと思う。晴れたら晴れたでいい、雨が降れば降ったでいい、自分の気持ちに合わすのでなく自然に合わしてそれに添う心の余裕を持ちたい。
 
2002.8.8 (木)   最低:25.4℃ 最高:33.8℃
『立秋』太陽黄経135度。秋の初め、法師ゼミの鳴き始める頃。といえども実際は一番暑い時期である。今日以降の暑さは残暑となる。平均気温は今日を境に日ごと少しづつだが下がっていく。
天候は曇り時々晴れ、一時雨。
ラビットアイブルーベリーの収穫も盛りを終え、後は数品種が残るだけとなった。2002年の夏も終わってしまった。
 
2002.8.7 (水)   最低:25.6℃ 最高:36.5℃
晴れ。
今日は休みだったので、休憩所の草木の水やりをして久し振りに剪定、整枝をした。バラの花柄摘みや枯枝などを切ってスッキリした。ブルーベリーの剪定・整枝はお盆過ぎ〜9月初にしてまた挿し木をしてみようと思う。フェイジョアの実が少しづつ大きくなってきている。近所のフェイジョアの樹も結実しているかと思い見に行ったがしてなかった。近所の樹に来た昆虫が休憩所の樹に来て結実させてくれたと思うのだが、近所の樹が結実していないということは、近所の樹に来た昆虫が休憩所に来て結実させてくれたわけで、近所のフェイジョアは受粉樹になってくれただけのようだ。
 
2002.8.6 (火)   最低:26.3℃ 最高:34.2℃
晴れ。
バラの花が各種とも終わってきた。こぼれ種で出てきたニチニチソウが一部、水不足で枯れていくものがでてきた。地植えの草木は出来るだけ最低限の水しか与えないようにしている。自力で地から水を得るようになってほしいから。
 
2002.8.5 (月)   最低:26.4℃ 最高:36.3℃
晴れ。
もう夜になると休憩所で虫が鳴いている。声を聞いて何の虫かはわからないがバッタ類はかなりの種類が居る。わかるだけでもオンブバッタ、ヒシバッタ、ウマオイ、ヤブキリ、セスジツユムシ、コオロギ、カネタタキ、オケラ、クサキリ、キリギリス・・・そういえば、もうそろそろ立秋が近いからな。これから夜になるとにぎやかになるだろう。
 
2002.8.4 (日)   最低:26.8℃ 最高:36.2℃
晴れ。
ここ数年、平野部でミンミンゼミの声を聞いていない。山手の方に入らないと鳴き声を聞くことができなくなった。平野部で泣き声を聞くことができるのはアブラゼミ、クマゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシだ。夏の風物詩ともいえるミンミンゼミの声が聞けないのは寂しい。でもどうしてミンミンゼミだけが平野部に住めなくなったのだろうか。
 
2002.8.3 (土)   最低:26.6℃ 最高:35.6℃
晴れ。ずっと雨が降らないが水源地のダムの貯水率は97.8%とまだ大丈夫だ。
ワイルドストロベリーのアレキサンドリアの収穫が中休みになった。また秋になったら収穫できるようになる。
 
2002.8.2 (金)   最低:27.6℃ 最高:34.5℃
晴れ。
日照り続きなので、全ての草木にたっぷり水遣りをした。水道代の請求がこわい。地下水の打ち抜き施設を付けたい気分だ。
 
2002.8.1 (木)   最低:27.9℃ 最高:36.4℃
晴れ。
ラビットアイブルーベリーをまとまって収穫した。冷蔵庫で良く冷やした生果を食べるとおいしい。パリッとした感触、皮が弾け中身がジュワァッと口の中に広がる食味は何とも言えない。今までは摘みたてで冷やさずそのまま生果を食べていたので気が付かなかった。

by Berry公