自然の休憩所 日記
のんびりやりましょう!!

2003年

1月 睦月

2003.1.31 (金)   最低:1.3℃ 最高:8.9℃
曇り時々晴れ。観音寺市でハウス栽培のセロリの出荷が始まったそうだ。まだはしりでピークは2月下旬から3月中旬だそうだ。ベリー公は子供の頃はセロリが食べられなかったが、今は生でマヨネーズをつけたり、油で炒めたりして食べるのが好きだ。
 
2003.1.30 (木)   最低:-2.0℃ 最高:4.8℃
晴れ時々曇り。夜が明けたら冬将軍は去っていた、朝の冷え込みを置きみやげに残して。冬将軍が去った朝、休憩所と家の周りをグルッと点検した。いろんなものが飛ばされ、倒されていた。それを直し拾い集めて、吹き飛んで来たゴミを掃除した。ブルーベリーのマルチの上や庭路に敷いている枕木の上にはまだ雪が残っていた。レンガや土の部分はとけてなくなっていたのに。やはり断熱性が高いのだろう。
 
2003.1.29 (水)   最低:-0.9℃ 最高:3.8℃
曇り時々雪。明け方前から吹雪のようにかなり雪が降り、少し積もった。雪が少しでも積もると四国ではもう大変。国道などに出るまで大渋滞、国道に出てもノロノロ運転。田圃や溝に落ちている車、交差点でブレーキを踏み回転踊りを披露している車など、雪に馴れていない弱さがでる。でも高松市内中心部に近づくと道路も乾き雪も積もっていない。車に雪を積んで走っているのが恥ずかしい。あの車、どこから出てきたんや。と言われそう。。。昼間も風強く、風が冷たく痛い。身を切るような寒さとはこのことか・・・イヤイヤ、まだまだ甘いって。ホントこちらは雪や寒さには弱いと思う。台風には強いのだけどなあ。台風銀座だから豪雨や強風、洪水対策など・・・それぞれの地域の気候や自然環境に応じた抵抗力があるんだなあと思う。
 
2003.1.28 (火)   最低:3.9℃ 最高:7.9℃
曇り時々雪。時々雪の舞う天気で時々強く降った。
『役に立つ昆虫の話』田村 正人著、東京農業大学出版会。という本を買った。カイコやミツバチを始め、花粉媒介昆虫、益虫、観賞用昆虫、工業用原料昆虫、医薬用昆虫、釣り餌用昆虫・・・といろんな視点で昆虫をとらえていて面白い。
 
2003.1.27 (月)   最低:6.4℃ 最高:10.6℃
雨。一日冷たい雨が降った。
以前、栗林公園の池でブラックバスが増えて生態系を崩していると書いたが、やはり全国的な問題で各県とも対策を考えているようだ。琵琶湖のある滋賀県では今年4月からブラックバスとブルーギルのキャッチ&リリースを禁止する条例が施行される。釣るのはいいが釣って逃がすことができない。釣った魚は持って帰っるということになる。この条例は山梨県、新潟県、群馬県などはすでに施行されている。琵琶湖では固有種のイチモンジタナゴやカワバタモロコはブラックバスなどの影響で絶滅している。ニゴロブナ、ゲンゴロウブナ、ホンモロコ、イサザ、ビワコオオナマズ、ビワヒガイもレッドリストに上がっていて絶滅が心配されている。でもバス釣りをする釣り人からは強い反対運動が起こっており、罰則規定のない条例なのでどこまで効果を発揮するかが問題。ベリー公はバス釣りはしない。海釣りだけで釣った魚は丁寧に美味しく食べるという主義で、美味しく食べることによって魚も成仏できると思っている。
 
2003.1.26 (日)   最低:0.6℃ 最高:7.5℃
曇りのち夜は雨。
今日は里山オーナーの説明会と抽選会だったが他用ができて行けなくなった。残念だったが仕方が無い。もし行けても10倍の競争率だから無理だったろう。
 
2003.1.25 (土)   最低:1.4℃ 最高:8.6℃
晴れ時々曇り。風もなく穏やかな1日だった、でもまた明日から天気は下り坂だそうだ。
買い物に行く途中、近くの畑に菜の花が咲いているのを見つけたのでカメラを取りに帰って写した。この食用菜の花、千葉県が一番生産高が多いそうだ。2位が徳島県、3位が三重県。菜の花はカルシウムがホウレンソウの約3倍あり栄養価が高い。ゆでた後、水にさらし、ゴマ油で炒め、火からおろす前にしょうゆをさっとかけるのが、コツのようだ。ちょっとした苦味は春の香り。ベリー公は菜の花は食べたことがないが春の香りを味わってみたい。
 
2003.1.24 (金)   最低:2.5℃ 最高:7.8℃
曇り時々晴れ一時雨。今日も寒かった。
香川県が品種改良して生んだキーウイの『香緑』という品種が果物店に並んでいた。香川県が生んだ品種とは知っていたが売っているのを見たのは初めてだった。ほとんど地元に留まらず、関東・関西方面に出荷されるそうだ。
 
2003.1.23 (木)   最低:5.9℃ 最高:10.7℃
曇りのち時々晴れ一時雨。朝早く小雨が降っていた。
中国で新種の小型恐竜の化石が見つかったそうだ。この恐竜は前足と後ろ足に4つの翼を持っていて木から木へムササビのように滑空していたとみられる。化石は白亜紀前半の約1億2500万年前の地層から見つかったらしい。全長77cmと小型の恐竜だが全身の骨格や羽が綺麗な状態で保存されている。ミクロラプトル・グイと名付けられ鳥の祖先とされるが4つの翼を持った恐竜は初めてのようだ。何とも夢のある話だ。新聞の写真を見るとホント綺麗に全身が化石として残っている。
 
2003.1.22 (水)   最低:-1.2℃ 最高:9.3℃
晴れのち曇り。また寒くなってきた。
この前申込んだ里山オーナーから便りが帰ってきた。締切りにはなってなかったが20区画に対して200名の申込みがあったようだ。26日に現地説明会と現地見学会がある。そこで正式に希望区画を申込み、重複した区画については抽選になるようだ。それにしても10倍の申込みとはスゴイ。関心のある人が増えてきたということだ。良い事だと思う。ぜひ時間をとって説明会に行き申込みをしてみたい。
 
2003.1.21 (火)   最低:2.5℃ 最高:8.9℃
晴れ。
休憩所に出ても花が少ないのでさびしい。葉を付けている樹も少ないので見ても寒そうだ。ホント冬枯れの季節。
 
2003.1.20 (月)   最低:4.6℃ 最高:11.1℃
『大寒』太陽黄経300度。これから立春までが一番寒さが厳しい。
晴れのち曇り。雨はあがって午前中は良く晴れた。
昨日散布した石灰硫黄合剤を見たが思ったほど流されていなかった。沖縄から「春お咲きに」と春の便りが届いた。琉球カンヒザクラが咲き始めたそうだ。日本一早い桜祭りとして知られる沖縄県本部町「本部八重岳桜まつり」は今週末が満開で賑わいそうだ。
 
2003.1.19 (日)   最低:3.9℃ 最高:9.4℃

曇りのち一時雨。
ブルーベリーたちの花芽を撮ってみた。ウッダートも花芽が展開している。南部ハイブッシュの中で花芽が大きくなっているのはシャープブルーとエイボンブルー、続いてクーパー。ラビットアイは昨日のブルーシャワー、ウッダートについでブルーベル。あとのブルーベリー特に北部ハイブッシュたちはまだ花芽は小さく堅い。夕方、バラとプラム井上、プルーンのパープルアイに石灰硫黄合剤を散布した。薬剤散布は極力したくないが、その薬剤散布を減らすためにバラとこの果樹には冬の石灰硫黄合剤散布だけはやりたい。でも夜になって雨が降ってきた。

 
2003.1.18 (土)   最低:3.0℃ 最高:13.6℃
雨後曇り時々晴れ。朝早くかなり雨が降ったが8時頃にはやんで晴れてきた。
水やりをしようと思ったら雨がちょうど良い具合に降ってくれたので軒下の雨が当たらない鉢だけ水やりした。バラたちの剪定をした。地植えのブルーシャワーが開花した。気温の高い日が多かったのと昨日の陽気で咲いてしまったようだ。それにしても早い。
 
2003.1.17 (金)   最低:-1.0℃ 最高:13.9℃
快晴。昼間は良く晴れ暖かかった、朝は冷え込んだ。
朝、ブルーベリーなどの鉢土が乾いていたので水やりをしたかったが、やはりホースの水が凍り付いて水が出なかった。無駄な抵抗はやめて水やりしなかった。明日たっぷり水やりしよう。夜、満月が出て綺麗だ。月齢14.3。夜も良く晴れているので夜道も月光で明るい。
 
2003.1.16 (木)   最低:-3.1℃ 最高:7.7℃
曇り時々晴れ。今日も朝、ガチガチに凍って霜が降りていた。
また休憩所の水道は凍って水が出なかった。この前みたいになるとイヤなのでいじくるのをやめた。車庫の水道も凍っていたので、家の中からジョーロに水を入れて土が乾いている小さな鉢だけ水やりをした。ニチニチソウやサルビアコクシネアが枯れずに頑張っていたが、もう駄目だ。昨年の冬、元気をなくしたフェイジョア・クーリッジは株も大きくなったので今年の冬は外に出したままでも大丈夫そうだ。
 
2003.1.15 (水)   最低:1.8℃ 最高:6.2℃
晴れ時々曇り。空気が澄んで朝の光の中で空の青さが美しい。瀬戸内海の島、小豆島や鬼が島がくっきりはっきり見える。
現代農業2月号に『気になる樹になるベリー類』と題したベリー特集が載っている。長野県原村八ヶ岳ウエスタン・イチゴ園のラズベリーの紹介、広島県桝井農場のマルベリー(クワ)、東京大泉高原ブルーベリーファームのブルーベリーなどが載っている。ベリーの記事は見ていて楽しい。
 
2003.1.14 (火)   最低:2.9℃ 最高:14.3℃
曇り一時雨。夕方前に風が強くなり雨が降った。また寒くなってきた。
この前、新聞に載っていた里山オーナー制度に申込みのハガキを出した。締め切りは1月20日だが、定員オーバーで締め切っているかもしれないが、どうだろう。
 
2003.1.13 (月)   最低:1.4℃ 最高:13.8℃
曇り時々晴れ。薄曇りだった。でも寒くない。
この前買ったヘリクリサム・花かんざしが咲き出した。室内に取り込んだアセロラの葉が一時落ちていたが、少し緑を取り戻し落ち着いてきた。
 
2003.1.12 (日)   最低:3.0℃ 最高:11.7℃
快晴。暖かな一日だった。車で走っているとポカポカと少し暑くなって窓を開けて走るくらいの暖かさだった。
丸亀の方に用があったので行ったついでに昼はうどんを食べようと琴平町の宮武に行ったがすごい行列で断念した。駐車場も広げていたが車がいっぱいだ。県外ナンバーも多い。仕方ないので善通寺町のぶっかけうどんの山下に行った。ここもいっぱいだったが少し待ってなんとか座れた。空前のさぬきうどんブームで人気店に土日にうどんを食べに行くのはむつかしくなってきた。スーパーで買ったニンジンの頭を切って水に浸けていたのから葉が綺麗に出てきた。
 
2003.1.11 (土)   最低:3.7℃ 最高:9.6℃
『鏡開き』武家社会の風習が一般化したものらしい。鏡餅を刃物で切ってはいけない。切腹を連想させるため手や木づちで割り縁起をかついで「開く」というようになったようだ。
雨後晴れ時々曇り。今日も暖かかった。
今日はベリー公の小学校6年生時代の同窓会だった。懐かしい顔が11名ほど揃った。みんなおじさん、おばさんになっていたが気持ちは小学校6年にタイムスリップして懐かしい話に花が咲いた。やはり同級生は良いものだ。
 
2003.1.10 (金)   最低:1.8℃ 最高:11.3℃
晴れ時々曇り。今日は霜も降りてなく冷え込みは厳しくなかった。
朝、車で通勤中の田畑道にタヌキが車にはねられていた。猫や犬はよくはねられているが、たまに野ウサギやタヌキ、夏には大きなクサ亀などがはねられている。時々道端を跳ねている野ウサギやイタチ、テンを見かけることもある。こんな動物が結構居るってことは、この辺はまだまだ自然が残っているのだろうか?それとも冬になり山に食べるものがなくて畑や人里に下りてきているのだろうか。
 
2003.1.9 (木)   最低:-0.7℃ 最高:9.4℃
晴れ時々曇り。今日も大霜だった。冬野菜は霜にあたるほど美味しくなるというが、近くの畑の野菜は真っ白になって痛寒そう。菜の花もだいぶん大きくなっているが凍りついて大丈夫だろうかと思う。朝、水やりをしようとホースを引っ張り蛇口をひねったが水が出ない。蛇口からホースを外したりホースのシャワーヘッドを外したりしたが、蛇口から水が出るのでどうもホースの中のどこかで凍りついているようだ。あれこれやっているとホースの中から「うまか棒」のような形の氷がいっぱい出てきた。と思ったら、詰まっているものが急に無くなったのでその反動で勢い良く水が飛び出し、顔にまともに浴びてしまった。もう朝から濡れるわ冷たいわで、わやですわ。まいった。
 
2003.1.8 (水)   最低:1.9℃ 最高:8.7℃
快晴。朝は大霜だった。今冬初めて車のフロントガラスが凍りついていた。昼間は良く晴れた。強い冬型も緩んできた。
 
2003.1.7 (火)   最低:0.3℃ 最高:8.2℃
晴れ時々曇り。寒さは昨日ほどではなかった。朝、陽の当たらない所はまだ少し雪が白く残っていた。
香川県の名勝『栗林公園』の池でもブラックバスが大量に繁殖して鯉やフナなどの卵、稚魚が被害をうけているそうだ。もともとは日本の池には居なかった魚だ。ルアーによる釣り味が面白いので釣り人が1925年にアメリカから箱根の芦ノ湖に移入したのが最初らしい。そして近年のルアー釣りブームで釣り人によってあっという間に全国の池に放流された。ブラックバスは繁殖力が大勢で一度放されると手が付けられないほどに繁殖してしまう。そして池の生態系を崩してしまう。もともと居なかったものを人間の勝手で人間の手によって放され、もともと居たものが(居なければならないものが)絶滅してしまう。今まで保たれていた生態系のバランスが崩れトンでもないことが起こる。もう人間の勝手で人間の手によって自然を壊すのはやめよう。
 
2003.1.6 (月)   最低:-2.1℃ 最高:6.2℃
『小寒』太陽黄経285度。寒の入り。
晴れ。良く晴れたが今日も寒かった。
公園や田舎の民家で寒中に良い香りを漂わせるロウバイが黄色の花を咲かせている。休憩所ではカロライナジャスミンが黄色の蕾を付けている。
 
2003.1.5 (日)   最低:-0.1℃ 最高:3.8℃
曇り時々晴れ、一時雪。雪は大したことなかったが、昨日の雪が残っていた。
風が強く寒い日だった。子供たちは元気に雪遊びをしている。休憩所のウサギもブルーベリーも寒そうだった。
 
2003.1.4 (土)   最低:4.1℃ 最高:8.1℃
曇り時々雪。時々雪の降る天気だった。夕方はかなり降った。今はやんでいるが車の上などでは2〜3cm積もっている。
雪の少ないこちらでは雪が積もると街は大混乱だ。雪に慣れていないので雪にはめっぽう弱い。高速道路は通行止めになるし一般道はスリップなどで大渋滞。今日は冬休みだが小学校が登校日なら学校は休みになる。雪の多い地方では考えられないだろう。
 
2003.1.3 (金)   最低:0.3℃ 最高:7.1℃
曇り後雨。昼前からポツリポツリと雨が降ってきて昼から本降りになった。
朝、お四国八十八ヶ所の最終結願寺の大窪寺にお参りに行って来た。天気も悪く三が日最終日だったので人が少ないかと思ったらそうではなく結構多かった。ちょうどお参りが済んでから雨が降ってきたので濡れなくて良かった。
 
2003.1.2 (木)   最低:3.6℃ 最高:7.4℃
晴れ後曇り。今日は晴天とはいえないが穏やかな天気だった。
久し振りにゆっくりブルーベリーたちをみた。昨年一番成長率の大きかったサンライズ(左)と現在一番大きい(太い)スパータン(右)。花芽も多い。サンライズは昨年、花芽がなく花も実も楽しめなかったので今年は楽しみだ。
 
2003.1.1 (水)   最低:1.7℃ 最高:10.1℃
晴れ後曇り一時雨。朝は良い天気だったのにまた曇って雨が降ったりした。
午後、近くにちょっと出かけたが、人通りも車も少なく道も空いていた。昨日は人も車もいっぱいだったのにえらい違いだ。最近は元旦から営業の店も増えて便利になったというか、昔ながらの風情がないというか、元日らしくないというか・・・確かに買いだめしなくて良いし年末に急いで買うこともないので便利にはなった。今日の自然の休憩所のようす。

by Berry公