2004年 9月


 30日(木)     最低気温:19.2℃  最高気温:27.2℃ 時々

台風は また多くの爪痕を残して去って行った。久しぶりに晴れて 仲秋の名月は過ぎたが 月が綺麗に見えた。夜は寒く感じるようになったので鍋が恋しくなって 豆腐と白菜 エノキ茸 鳥のササミを入れて 湯豆腐にした。これから鍋やおでん すき焼きが美味しい季節になる。


 29日(水)     最低気温:22.3℃  最高気温:25.4℃

台風は 少し中心は外れたものの直撃だった。今年は招かざる客の訪問が多い。吹き荒れる最中は手の撃ちようがない。朝 出かけに見ると休憩所の金木犀が咲いていた。昨日の夜 帰宅した時にフッと香りが鼻をかすめたので 咲くかなと思っていたら やはり咲いていた。胸いっぱいに吸い込むと柔らかな良い香りに包まれる。秋の香りだ。昨年の開花は10月1日だったから今年は少し早い。年々早くなっているような気がする。


 28日(火)     最低気温:22.9℃  最高気温:26.7℃ 時々

『仲秋の名月』
また台風が近づいている。来なくていいのに 明日 来るらしい。第24回全国豊かな海づくり大会が香川でも10月2日〜3日にサンポート高松で行われる。この時にタケノコメバル ヒラメ オニオコゼ キジハタ クルマエビ アカガイ アマモの稚魚放流を行う。タケノコメバルは香川県が日本で初めて稚魚の量産に成功した魚。稚魚生産を平成10年から始め 14年に初めて7万匹の量産に成功。白身の淡白な魚で 根魚独特のシコシコ身。煮付け 刺身 吸い物にしたら抜群に美味。過去に全国で初めてハマチの養殖に成功した ハマチ養殖発祥の地 香川の技術が生かされたようだ。


 27日(月)     最低気温:22.8℃  最高気温:25.2℃ のち 時々

ブルーベリーの秋のシュートが伸びてきた。鉢植えで1番元気がいいのが ローブッシュ系のChignecto(チグネクト・緑鉢)。その他 鉢植えの北部ハイブッシュ系も元気良くシュートを出している。あまり期待していなかったハーフハイブッシュ系のChippewa(チッピワ・茶色鉢)も元気がいいので嬉しい。品種毎に少しずつ栽培方法などを変えて品種特性に合った育て方をしているつもりでも 全体の育て方に癖が出るので 自分の育て方に合った品種の選定。それプラス栽培地の気候環境に合った品種の選定が大事だと思う。

 


 26日(日)     最低気温:22.6℃  最高気温:27.5℃ 時々

以前の休憩所日記に書いた 小豆島のオリーブ茶が首都圏で大ヒットになっているようだ。9月上旬に首都圏のテレビの番組で取り上げられたのがきっかけ。美容と健康を保つコラーゲンの大切さで オリーブ茶の成分が効果があることなどを紹介した。東京の新橋にある「せとうち旬彩舘」では翌日から爆発的な売れ行きだそうだ。小豆島 内海町の本社 ヤマヒサにも注文が相次ぎ生産が間に合わないようだ。休憩所に黄蝶が遊びに来た。2匹 3匹とカラミンサの花にとまっている。


 25日(土)     最低気温:21.6℃  最高気温:27.6℃ 時々

秋祭りのお囃子が聞こえるようになった。これから10月にかけての土日はどっかこっかでお祭りだ。日本政策投資銀行が四国四県の経済同好会会員の会社経営者 1,240人を対象に「四国州」の道州制に対するアンケートを行った結果 400人から回答を得た。道州制の導入に対しては賛成が40% どちらかといえば賛成が43%で 83%が支持。道州制の区分については四国四県で一つの州というのが77%の意見だった。四国以外の本州などの人から見ると 今でも四国は一つに見えるようだ。本州の人は「四国はうどんが美味いね」とよく言う。どうも四国のどこで食べても 美味い讃岐うどんが食べれる と勘違いしているようだ。その度に「ちがう うどんが美味いのは香川県(讃岐)だけや。他の県は美味くないで」と言うと 不思議そうな顔をする。個人的には四国を一つの州にするのは反対だ。4県共 それぞれ違う個性的な伝統や文化を持っているので それを守るためにも一つにしないでほしい。


 24日(金)     最低気温:21.5℃  最高気温:28.5℃ のち 時々

通勤道沿いの休耕田に秋のミニヒマワリが咲いている。野草の中から点々と散在しながら咲いている。野草に負けじと 精一杯背伸びをして お日様シャワーを浴びようと一生懸命だ。
 


 23日(木)     最低気温:18.9℃  最高気温:24.4℃ 時々

『秋分の日』
まだ蚊がいる。朝や夜はもちろんだが 涼しくなったので昼間でも刺される。秋のヤブ蚊は音も無く近づき 夏の蚊よりも痒い気がする。衣替えをしようと 夜になってタンスの服の入れ替えをした。子供たちは ついでに部屋の模様替えをするとか言いだして部屋のものを全部 廊下に出しているが 今日中に片付くのだろうか?


 22日(水)     最低気温:20.7℃  最高気温:23.2℃ 時々

天気が悪く 半袖では寒かった。福岡県のお菓子店『さかえ屋』が九州 筑豊で農業法人 さかえ屋ファーム という会社をつくって飯塚市八木山地区でブルーベリーを中心としたベリー類の栽培を展開している。菓子材料自給と観光農園をめざしている。今は3,000uにブルーベリーを1,000本植えている。将来はラズベリー イチゴ ブラックベリーなど3,000本の栽培を予定してるようだ。


 21日(火)     最低気温:22.0℃  最高気温:33.4℃ 時々 一時

姉が米作の兼業農家に嫁いでいるので 今年もまた新米を持ってきてくれた。20kgの紙米袋に5袋もくれた。精米はしていないのでコイン精米機で精米しながら食べる。今年の品種も昨年と同じ『はえぬき』だ。このお米はもっちり感があって美味しい。いつも本当にありがたい。


 20日(月)     最低気温:21.8℃  最高気温:30.1℃ 時々 一時

『彼岸入』
瀬戸内海の男木島を水仙が咲き誇る観光の名所にしようと 男木島観光協会が計画し 高校生らのボランティアが水仙の球根を約2万個植付けた。今後4年間で島北部の遊歩道周辺に約15万個を植える予定。「日本一の水仙郷」をめざしている。


 19日(日)     最低気温:22.7℃  最高気温:29.3℃ 時々 一時

先日の台風で傷んでいたブルーベリーの葉や枝を切除した。枝先の葉に葉巻虫が付いていたのも切除した。水やりをしているとハーブや草陰からオンブバッタが飛び出てくる。このオンブバッタがハーブや好みの葉を食い荒らしてしまう。ハーブによっては丸坊主のものもある。ルバーブは穴だらけ ミツバは丸坊主。
 


 18日(土)     最低気温:22.8℃  最高気温:30.8℃ 時々

道端にひっそりと咲いていた 紫色の花。葉も紫色。時々 旧家や古い路地の道端に咲いているのを見かける。名前は知らないが良く見ると可愛い花だ。花高が低く 葉の色ばかり目立ち 花はあまり存在感がないので見落としてしまいそうになる。
  


 17日(金)     最低気温:23.2℃  最高気温:30.3℃ 時々

今日 仕事帰りに寄ったスーパーでイチジクを売っていた。説明書きに 「オシャレな食べ方 皮を剥いて一口大に切り 生ハムを巻いてドレッシングをかけてどうぞ」と書いていた。好みでスライスチーズを挟んでも良いそうだ。イチジクに生ハム?スライスチーズにドレッシング?想像すると美味しそうな気もするし・・・微妙な気もする。。。でも その説明書きを立てた大きな箱にはイチジクは1個も残ってなくて 全部売り切ったものと思われる。他の店ではイチジクは夕方でも何個か残っているのに 説明書き一つで違うものだ。イチジクの収穫は秋だったんだ。夏だと勘違いしていた。子供の頃 よく塀や木によじ登ってイチジクを食べていた。あれは夏休みだったような記憶があるが 今頃だったのかな。


 16日(木)     最低気温:24.5℃  最高気温:31.2℃ 時々

昔 子供の頃にはどこにでも咲いていたオシロイバナ。最近はあまり見なくなった。子供の頃はこの花の蜜を吸って花笛にしたり 種を投げて遊んだりしたものだ。久しぶりに咲いているところを見つけた。このオシロイバナは朝〜昼間は花は閉じていて 夕方4時くらいから咲くそうだ。そうだったかな?午前中や昼間は閉じていたかな? この写真は確かに夕方撮ったもの。


 15日(水)     最低気温:23.8℃  最高気温:29.7℃ 時々

さぬきほんまもん ビジネスファーム という コミュニティビジネスに当社も参加している。10月19〜20日にサンメッセ香川で行われるビジネスマッチングに出展する。コミュニティビジネスとは簡単に言えば 意を同じとする複数の異業種が集まり 不得意の部分を他社に補ってもらい得意とする部分を伸ばして 数社で一つのビジネスプランを確立していくものだ。参加しているのは 他とは違うビジネス展開や新しいことを常に創造して開発している県下の元気ある中小企業や個人。今日はその最終段階の打合せがあった。一緒に参加している さぬき市の飯田農園さんから最晩生の桃 『黄金桃』をお土産に1個いただいた。これで今年の桃の収穫は終わりだそうだ。9月になっても収穫できる桃があるなんて知らんかった。貴重な珍しい桃だ。白桃とは一味違い 甘くておいしい。それに加えて釣り師のO氏が鳴門に釣りに行ったのでマルアジをわけてくれた。この時期の鳴門のマルアジは格別なので早速 刺身にして食べた。5尾くれたので2尾を刺身にして 残り3尾を明日塩焼きにする予定。おなかの中でマルアジと桃が踊っている。


 14日(火)     最低気温:23.4℃  最高気温:33.6℃ 時々

夕方から朝までは涼しいが 昼間は夏だ。夏と秋が混在する気候だが 野菜や果物 魚は秋の味覚がスーパーに並んでいる。果物ではイチジクや栗 アケビやミカンなど。並んでいる野菜や果物も 一時の盛夏の頃より瑞々しくハリがあるように見える。海の中も秋の気配だ。季節感というか旬がないのは鳥・牛・豚肉の世界かな?それとも肉も季節によって美味しい旬の時期ってあるのかな。


 13日(月)     最低気温:23.3℃  最高気温:31.0℃ 時々 一時

彼岸花が数日前から咲いているが 朝の通勤道に群集して咲いている所があった。思わず車を停めて写真を撮った。こんなに群集している彼岸花を見たのは久しぶりだ。蕾も久しぶりにじっくり見た。
 


 12日(日)     最低気温:24.8℃  最高気温:32.1℃ 時々

地植えのBrigittaからシュートがたくさん出て来た。シュートの赤ちゃんも見える。Brigittaはここ香川県の暖地でも合うのか元気が良い。地植えの中では一番大きくなった。最近 喫茶店で中国茶を扱う店が増えてきた。中国茶専門のカフェもある。今日行ったカフェでは 本格的な茶具の茶船 茶杯 蓋椀 茶海を使い自分でいれて楽しめる。今日 行った店は 高松市内住宅街のクエンチ・カフェ


 11日(土)     最低気温:22.5℃  最高気温:30.5℃ 時々

休憩所の宿根フロックス、ブルーボーイが今年は次々と花首を持ちあげ咲いてくれる。今までは一回咲けば終わりだったのに 今年はスゴイ良い子に育ってくれたものだ。


 10日(金)     最低気温:23.6℃  最高気温:25.3℃

朝 水やりをしようかどうか迷った。迷ったときはやるようにしているので 水やりをした。でも今日はやって良かった。雨が降りそうで降らなかった。夕方から肌寒くなり半袖では寒いくらいだ。


 9日(木)     最低気温:20.5℃  最高気温:29.6℃ 時々

7月22日の日記で書いたメルシャンからの新製品 ラズベリーツリーフィズを見つけたので買った。横に置いていた世界三大美果のチェリモヤのサワーも買った。ラズベリー・・は甘く香りがいい。色も綺麗で飲みやすく美味しい。チェリモヤ・・は実際の生果を食べたことがないので どうとも言えないが 森のアイスクリーム というよりも梨とグレープフルーツという感じだ。色は無く無色透明。
 


 8日(水)     最低気温:23.8℃  最高気温:31.3℃ 時々

朝の出勤時に久しぶりに山手の道を通った。道路の斜面(法面)の草地に そのまま朝顔を這わせて咲かせていたところがあった。朝顔=支柱(フェンス)が要るものという考えがあるが 斜面に支柱なしで 草に這わすというやり方もあるんだ。何気ないことだが感心した。


 7日(火)     最低気温:25.3℃  最高気温:29.0℃ 時々

『白露』
台風が通過した。雨は時折 強く降ったが 多くは降らなかった。風も前回の台風ほどではなく ブルーベリーの鉢の倒れも無かった。鉢の置き方のコツをつかんだのか 台風対策もだいぶん上手くなった。


 6日(月)     最低気温:24.9℃  最高気温:32.2℃

また明日から台風のようだ。今年はやはり台風が多い。もう雨も風も災害はいらない。米の早い品種は刈り取りが終わり籾摺りをしている。台風の風で穂が寝てしまった田も多いが刈り取りが大変だろう。これから実の入る遅い品種は この前の台風の風で擦れてしまって 白穂になってもう実が入らないそうだ。以前 1回だけお米の花というものを見たことがあるが 午前中の1〜2時間しか咲いていないそうだ。しかも何日か続けて咲くのかと思えば その時 1回だけ 1〜2時間の花の命だそうだ。


 5日(日)     最低気温:24.1℃  最高気温:30.8℃ 時々

先日の台風で倒れたクレマチスのラティスをやっと除けた。光沢のある幼虫がいた。最初は ゴムかプラスティックの子供のオモチャか 釣りで使うワームかルアーかと思った。
 


 4日(土)     最低気温:22.3℃  最高気温:28.8℃

今回の台風16号の被害は 今も多くの傷跡を残している。香川県の市街地の約半分は水没したのではないかと思われるほどだ。人家の被害は酷いが 樹木の被害も大きい。ケヤキやツツジ ヤナギは葉が茶色くなって枯れている。桜は全滅。海際で浸かったブドウ畑でもブドウの木が枯れている。針葉樹や常緑樹が塩水に強いのか枯れが少ない。落葉樹の被害が多い。もしもブルーベリーが浸かったら・・・ツツジが枯れるってことは ブルーベリーもツツジ科だから やっぱり枯れるかな。会社の畑は少し高台にあるので大丈夫だった。そんな中でキョウチクトウは葉の枯れもなくビクともしていない。「何? 何があったん?」という感じで 葉は青々茂り 花を咲かせている。
    


 3日(金)     最低気温:19.0℃  最高気温:29.3℃

休憩所のバラが秋になって虫害が少なくなったので 綺麗に咲きだした。写真左はハマナス(ハマナシ)白一重のローザ ルゴサ アルバ。右はゴールデンボーダー。
 


 2日(木)     最低気温:20.4℃  最高気温:26.3℃ 時々

急に涼しくなって昨日くらいから窓を開けて寝ると寒いくらいだ。今日は一段と涼しくてエアコンもいらない。おぎはら植物園からカタログがきた。いつくるかなぁーと楽しみに待っていたのでゆっくり見たい。また数品種注文すると思う。


 1日(水)     最低気温:24.7℃  最高気温:31.1℃ のち  のち

乾燥していたアーモンドの種を割ってみた。やはり実の痛んでいたのは種も痛んでいた。採れたのは6個で しかも小さい。ナッツ類などの種を食べるものは 実が少なく種が大きいほうがいい。実を食べるものは 種が小さく実の部分が多いほうがいい。実を少なく種を大きく育てるのは 他の果物と反対で研究すると面白い。でも人間とは自分達の食べる都合ばかり考えて ホント勝手なものだ。自然に逆らわずといつも言っているが 時々言っていることと 思っていることが矛盾している。アーモンドはフライパンで塩炒りして食べた。香ばしく 美味しい。


by Berry公