2005年 4月


 30日(土)     最低気温:19.1℃  最高気温:28.7℃

昨日は30℃を超えての真夏日だったんだ。今日も昨日ほどではないが暑かった。ブルーベリーは早い品種は 花が終わりに近づき緑色のカワイイ実の形になってきた。今年もまたブルーベリーの夏がやってきた。


 29日(金)     最低気温:14.8℃  最高気温:30.7℃

『みどりの日』
しばらく所用などで忙しくて、ゆっくり山に行ってなかったので、気付いてみたら タラの芽はこんなに伸びていた。収穫の時期を逃してしまった。ハウスの栽培種のタラの芽はスーパーなどで見るが、天然の本当のタラの芽はこんなのなんて知らなかった。枝にはいっぱい棘があるが、芽が伸びると若茎にも棘がある。


 28日(木)     最低気温:11.4℃  最高気温:26.3℃

外出先の途中で寄った 苗木屋さんでレッドカラントの苗を見つけた。あまり人目のつかない隅に置かれていた。手にとって見るとカラントが「連れて帰って」と訴える。レッドカラントのラベルが古くなり色落ちして写真はホワイトカラントと思えるほどだ。売れなくて値段も下げられたのだろう、一鉢 200円 と鉛筆で書かれている。余程 売れなくて、長い間 隅に追いやられて ここにいたのだろう。可哀想になって 自然の休憩所に連れて帰ってやることにした。置かれていた 8鉢 全部連れて帰った。


 27日(水)     最低気温:8.2℃  最高気温:23.6℃

休憩所のユスラウメがだいぶん大きくなってきた。今年は昨年よりもいっぱい実が付いているので楽しみだ。ブルーベリーのシャープブルーの実も膨らんできた。


 26日(火)     最低気温:14.0℃  最高気温:24.4℃

外で作業をしていると暑いし日差しも強い。休憩所のヒメヒメ コンビ、ヒメウツギとヒメライラックが咲いた。ヒメウツギは花数が多く、この時期だけは注目を集め、目を奪われる。



ヒメウツギ            ヒメライラック


 25日(月)     最低気温:10.9℃  最高気温:21.7℃ のち

昨日の天気予報で今日は雨だったので、昨日から水やりをしてなかったが、朝 起きると青空が広がり晴れていた。インターネットで天気予報を見ると 今日・明日は晴れ。「これはイカン」と飛び起きて水やりを始めた。が・・・昼過ぎには雨になって夕方まで降り続いた。休憩所のアロニアが綺麗に咲き揃ってきた。おしべの先のピンクの小玉が美しい。子供たちがホームセンターでハバネロの苗木を見つけて「買ってくれ」と言うので買ってみた。激辛食材だがどうだろう。


 24日(日)     最低気温:8.2℃  最高気温:19.7℃

マルベリーのポップベリーの花が咲いた。ララベリーの方はまだ咲かない。もう少しかかりそうだ。従来の桑の実(マルベリー)種に比べて実は大きい感じ。ポップベリーは平均7gでララベリーは4gあるそうなので楽しみだ。



ポップベリー           ララベリー


 23日(土)     最低気温:9.7℃  最高気温:21.2℃

休憩所のアロニアの花とヤナギイチゴの花が咲いた。ヤナギイチゴは昨年 買ったので初めての花だ。幹から直接 花が咲いている。どんな実がなるのか楽しみだ。



アロニアの花          ヤナギイチゴの花


 22日(金)     最低気温:12.8℃  最高気温:20.4℃

香川県 一番の茶所、高瀬町で新茶の摘み取りが昨日から始まった。春から初夏への端境期の風物詩だ。休憩所のクランベリーが4年目にしてやっと葉が茂り、それらしくなってきた。トウダイグサ科のユーフォルビア・黄河が咲きだした。黄色の葉のようだが、黄色の小花が数個寄りそって咲いている。山でキイチゴの花が土手にビッシリ咲いていた。


 21日(木)     最低気温:12.3℃  最高気温:22.0℃

風が強かったが、さわやかな春の日だった。こんな日は小鳥のさえずりが よく似合う。休憩所の四季咲きミニダイアンサス・プチピンク と フウロソウのサンギネウム・ストリアタムが咲きだした。いつ見ても、このサンギネウム・ストリアタムの淡いピンクの和紙の風情が美しい。カマツカも咲きだした。



ミニダイアンサス       サンギネウム・ストリアタム  カマツカ


 20日(水)     最低気温:13.9℃  最高気温:19.4℃

『穀雨』 春雨が降って百穀を潤す意。春の季節の終わり。
暦どおり 雨が降った。風も少しあり肌寒く感じた。休憩所でハイブッシュブルーベリー種を12種類(既に枯れたものも含め) 地植えにしているが、ベリー公の育て方で生長が良く元気が良いのはブリギッタとシェラ。その次がネルソンとブルージェイ、エチョータ、コビル。バークレイ、スパータン、コリンズは枯れ、ブルーレイ、サンライズ、ハーバートは元気がない。


 19日(火)     最低気温:10.3℃  最高気温:23.9℃

ブラックカラントの花が咲いた。大玉スグリ、スィートマルベリーも咲いた。ブルーベリーは、ほとんどの品種が開花している。まだ咲いていないのは数品種になった。



大玉スグリ            ブラックカラント        スィートマルベリー




あまつぶ星            おおつぶ星          エリザベス


 18日(月)     最低気温:10.9℃  最高気温:22.9℃

今日も昼間は暑かった。春というより、春を通り越して初夏という感じだ。ビルベリーの花が咲いた。形はブルーベリーの花とよく似ているが、ブルーベリーの花より かなり小さい。そして今日は、地元の情報新聞紙、リビング高松の取材があった。取材は初めてなので あがってしまった。


 17日(日)     最低気温:9.4℃  最高気温:25.4℃

春らしい いい天気が数日、続いている。水やりに追われる。水やり3年、と言うけれど、まだ水やりのタイミングに確信を持てていない。鉢の表土が完全に乾ききってからやるもの、乾ききらない半乾きでやるもの、乾く前にやるもの、と植物によってみんな違う。水のやり方は、一気にやらないで、2〜3回に分けて鉢底から水が流れ出るまでやる、というやり方で共通している。鉢土の調合も植物にあったものにしなければならない。その植物にあった水やりや土作りができるようになるには、水やり作業に限らず他の作業も常に植物と会話しながら、してあげることだ。


 16日(土)     最低気温:11.5℃  最高気温:22.0℃

春咲き常緑クレマチスのピクシーが満開だ。小さな苗で全面 花という感じ。ヤマブドウの新葉が変わった花みたいに見える。花穂も見えてきたがベリー系のものとは違って大ぶりだ。



 15日(金)     最低気温:8.9℃  最高気温:22.2℃

ブラックカラントやヤナギイチゴのツボミが可愛い。フウロソウのハミルトンメロディー、春咲き常緑クレマチスのムーンマンとアーリーセンセーションが咲いた。ブルーベリーの今日の開花はパウダーブルー、デライト、ブルージェイ、ブルージェム、スパータン、デューク、サミット、ヌイ、ポラリス、デュプリン、マグノリア。



ブラックカラント        ヤナギイチゴ          フウロソウ・ハミルトンメロディー



クレマチス・ムーンマン    アーリーセンセーション


 14日(木)     最低気温:7.6℃  最高気温:19.4℃

芽吹きや花芽〜ツボミ〜開花を見ているのは楽しい。ずっと見ていても飽きない。春は生命の偉大さを感じるときだ。落葉樹の枯れ枝のような木から芽が出た瞬間。地上部は何もなく、根だけで冬越しする宿根草から芽がでた瞬間。何ともいえない。近くのモモ農家さんのモモの花が満開だ。


 13日(水)     最低気温:8.6℃  最高気温:18.7℃ 時々

雨もあがり晴れてきた。休憩所ではプルーンのパープルアイ、モミジイチゴ、アメリカングズベリー、ジューンベリー、クロモジ、ベロニカ・ゲンチアノイディスが咲いた。モミジイチゴは和紙のような花びらでクレマチスの花のような気もする。クロモジの花はカラントの花とよく似ている。ブルーベリーの開花はブリジッタ、チグネクト、デニスブルー、コビル、シェラ、ブライトブルー、ホームベル、ノースランド、ウェイマウス、ブルーゴールド、サミット、アーリーブルー、ブルーレカ、スタンレイ、ノースブルー、ケープフィア、パールリバー。



プルーン・パープルアイ    モミジイチゴ          アメリカングズベリー




ジューンベリー         クロモジ            ベロニア・ゲンチアノイディス


 12日(火)     最低気温:9.9℃  最高気温:10.9℃

少し肌寒い、花冷えだろうか、冷たい雨になった。でも、海は春の気配で初カツオが出まわり、マコガレイも深場に落ちる前で厚みを増し美味しくなってきた。有機液肥の良さそうなのを農家の店で見つけたので買ってみた。規定量の倍に薄めて、規定回数の倍にやる。同じ液肥の量でも、薄めを回数やるほうが断然効果は良い。


 11日(月)     最低気温:10.9℃  最高気温:16.2℃ のち

昨夜からの雨で桜の花が散ってしまうかと思ったが、風がなかったせいか思ったほど散らなかった。休憩所のホワイトカラントの中で一番大きい子の芽がまだ出ていなかったので、おかしいと思い株を持って左右に揺するとグラグラだった。やっぱり・・・と思い、抜いてみると、コガネムシの幼虫が根の間でトグロを巻いていた。細根は食われて一本もなかった。気付いてやるのが遅かった。残念。。。


 10日(日)     最低気温:11.2℃  最高気温:29.0℃ のち

日中は良い天気で少し動くと汗ばむくらいだった。桜も満開で花見は賑わっただろうと思う。夜になって雨になった。休憩所でブルーベリーの挿木をした。スパータンの接木挿木をガーデンブルーを台木にして7本挿してみた。チューリップのクルシアナ・シンシアが美しく咲きそろった。可憐な黄色でシャープな花びらと風に揺れる繊細な花姿がお気に入り。ブルーベリーが陽気に誘われていっぱい咲いた。いつ見てもブレイデンとリベイルは赤いスリットがはいって美しい。レッドカラントが開花した。アロニアやアメリカングズベリー、ポップベリーのツボミも見えてきた。ホントに 『ベリー日和』 の一日だった。



クルシアナ・シンシア




オースチン           ブレイデン            リベイル




チッピワ             エチョータ            ジョージアジェム




プレミア             ノビリス              ブライトウェル




フェスティバル          ウッダード           アメリカングズベリー




アロニア            レッドカラント          ポップベリー(マルベリー)


 9日(土)     最低気温:10.3℃  最高気温:20.1℃

春咲き常緑クレマチスのピクシーが咲いた。この種も小さな木に花をいっぱい付けている。アーリーセンセーションと似ているが、緑というより黄色の色が強い花だ。休憩所のアーモンドは今が花盛り。キイチゴのマイラビットの花が咲いた。クサイチゴと良く似ている。


 8日(金)     最低気温:14.4℃  最高気温:20.1℃

休憩所で冬越ししたトノサマバッタがいた。今までにも 2月にバッタを見つけることがあったが、冬を越し春まで生きのびたバッタは初めてだ。夏〜秋まで生きるのだろうか。こぼれ種の野草、マツバウンランが咲きだした。


 7日(木)     最低気温:12.5℃  最高気温:22.6℃

ラビットアイブルーベリーの花が咲きだした。オレゴンブルー、ベッキーブルー、クライマックスの3種、同時開花。


オレゴンブルー          ベッキーブルー         クライマックス


 6日(水)     最低気温:7.6℃  最高気温:19.9℃

レッドカラントのツボミが展開してきた。展開する前のツボミは土筆の頭のような感じだ。


 5日(火)     最低気温:4.3℃  最高気温:21.2℃

『清明』
休憩所のキイチゴ、クサイチゴの花が咲いた。白花で清楚な花だ。


 4日(月)     最低気温:5.5℃  最高気温:15.2℃

昨秋、休憩所に仲間入りしたチャイナチェリーが咲いた。小さな木にいっぱい花を付けている。今年は実は生るかな。熟果は甘く、生食や果実酒にいいそうだ。どんな味がするのだろう。ユスラウメかサクランボみたいなものかな。


 3日(日)     最低気温:11.3℃  最高気温:19.8℃ のち

地元の園芸センターにアーモンドの苗を注文していたのが来たので、受け取りに行った。アーモンドは元気で花付きも良くて可憐で美しいので本数を増やそうと思い 20本 注文していた。


 2日(土)     最低気温:6.8℃  最高気温:15.7℃

香川県でのサクラの開花がアチコチで聞こえるようになった。休憩所で開花した花は シソ科のブルーキャットミント、ローズマリー。ブルーベリーでは スター、ブルーヘブン、サンタフェ、サファイア。今までサザン(南部)ハイブッシュばかりの開花だったが 北部ハイブッシュのブルーヘブンが開花した。




ブルーキャットミント      ローズマリー          スター




ブルーヘブン          サンタフェ            サファイア


 1日(金)     最低気温:4.3℃  最高気温:16.0℃

休憩所の春告樹で咲き遅れていた プラム井上が開花した。これでアーモンド、ユスラウメと共に春告樹の3種が咲きそろって休憩所も春本番だ。



by Berry公