2006年 11月

11月6日:Berry's Life オンラインショップの ベリーのゆりかご(育苗用品)商品を追加しました。


 30日(木)     最低気温:7.7℃  最高気温:14.1℃ 時々

何だか無性に種蒔きがしたくなった。来春は絶対に種蒔きをしよう。店も来年の6月に開店の予定なのでそれに合わせてやりたいこともいっぱいある。毎年、今シーズンは種蒔きしようと思って買った種袋がいっぱいたまっている。種は買ったものの、「忙しくて発芽後の世話ができないから可哀想」 という勝手な都合でここ何年も種蒔きをしていない。古い種もあるので発芽するかしないかわからないけど。タキイのトマトの種も気になるし。少し種も買い足したい。久しぶりにチルターンシードに英語で注文してみようか。でも来月になったら来年の新しいカタログが出るからもう少し先にしよう。新品種が載っているかもしれない。


 29日(水)     最低気温:8.2℃  最高気温:15.3℃ 時々

タキイとサカタから来春用の種苗のカタログが数日前に来たのでパラパラと見たが、タキイのトマトの写真がとても綺麗で美味しそう。色が真っ赤でピカピカ光ってる。切り口も綺麗でなんとも美味しそう。「いかんわ、こんな写真載せたら。。トマト好きなベリー公がみたら 全部ほしくなる。」 全部の種を蒔いたら大変なことになる。「やっぱり、いかんわ。収穫時期が同じだからブルーベリーどころでなくなる。」


 28日(火)     最低気温:11.2℃  最高気温:16.9℃ 時々

息子(次男)はJRで高校通学しているが、降車駅に自転車を持っていく と言うので、朝 軽トラに自転車を積んで学校近くの駅まで送っていった。ちょうど朝の通勤ラッシュで車が混んでいた。しばらくこんなラッシュとは離れていたので、懐かしく感じた。自転車を置きに行った駅はベリー公が以前勤めていた会社の最寄の駅で 当時、毎日乗り降りしていた駅だ。これも懐かしかった。ちょうど電車が着いたところで通勤、通学の人たちが駅の階段から降りてきた。降りてきた人たちの顔を見ると、数年前 ベリー公と同じ電車で通っていた人たちが何人もいる。名前も知らない、話したこともない、でも当時ほとんど毎朝、電車で顔だけを合わせていた人たちだ。ベリー公は勤めを辞めて違う道に進んでいるが当時と変わらない風景がそこにあった。懐かしくもあり、何故か羨ましくも感じた。。
ショップで商品を買っていただいて、納品が終わると、わざわざ御礼のメールをくださるお客様がたくさんいらっしゃる。ありがたいと思う。そして一言 「これからもがんばってください。」 「必ず成功させてください。」 「お店の開店たのしみにしています。」 とか励ましの言葉をかけてくれる。ホントに頑張ろうと思える時だ。今日のお客様は 「生業、大変だと思いますが頑張ってください。」と言ってくださった。「生業」これは一般には「生きるための職業、生活の糧、農作の業、という意味だが、ベリー公は「自分を生かす(自分が生かされる)業」 「自分の生きがい」 「命を育てる(命を生かす)業」 という意味に勝手に解釈した。単に生活のため とか農作物を育てる だけの業にはしたくなかった。ベリーもデザートもケーキも全て 『生きもの』 で、その命をより素晴らしいものにしたい。その素晴らしい命により、うち(店、HP、農園など)に来てくれる方々の心が少しでも休憩できて幸せな心になってほしい と思う。それが自分らの幸せにも繋がると思う。そんな夢みたいな大それた事がホントにできるのか? と聞かれたら、できるかできないかは誰もわからない。「絶対にできない。」という人もいるだろう。でもやるのは自分だ。その人がやるのではない。やらない人が「できない。」なんて言えない(わからない)はず。 ベリー公自身が「できない。」と思ったら絶対にできない。できるためにはどうしたらいいかを常に考え、できるように一生懸命 努力し、できるために考えた事を実行し、決して諦めずにやる。一足飛びに理想を追わずに、一段一段 階段を登るように、段階を追って。そうすれば自ずと道は開けできるようになる と思うのである。


 27日(月)     最低気温:13.3℃  最高気温:17.5℃

ラナンキュラスの香川県育成の「紅てまり」と「雪てまり」が10月24日 品種登録出願されていた。香川県育成の品種登録されている花はカーネーションが昨年、登録された「ベルベットルージュ」を含む 7品種、キクが 1品種、今回出願のラナンキュラスの 2品種を含むと 計 10品種となる。花き出荷量ではマーガレットと松盆栽が全国 1位、カーネーションは 8位、キクは 11位となっている。後継者も若い人がポツポツ増えているそうだ。来年 3月には『ジャパンフラワーフェスティバル in かがわ』 花がもてなす うららか さぬき路  「さぬき・花ルネサンス」 がサンポート高松と栗林公園で開かれる。四国での開催は初めて。何かワクワクする話題やな。


 26日(日)     最低気温:11.9℃  最高気温:16.0℃

一日雨が降った。夕方は風も強くなった。風がおさまってから買物に出掛けたが、道路には風で吹き飛ばされた落ち葉でいっぱいだった。事務処理や家の整理片付け、部屋の模様替えなどをした。行き詰ったときや気分転換したいときには、道具の整理や片付け、模様替えなどをしている。今日は行き詰ったわけではないが、気分を換えるのは整理片付け掃除をして身の回りを綺麗にして模様替えなどをするのが一番だ。


 25日(土)     最低気温:9.3℃  最高気温:14.8℃

食用ほおずき のストロベリートマトの花がまだ咲き、実が生っている。熟す前の莢が黒っぽい。いっぱい生っているが この時期は太陽光線が弱いので甘くならない。でも種を採っておいて来春に蒔いてみようと思う。


 24日(金)     最低気温:9.0℃  最高気温:13.7℃

晴れたが空気は冷たく、風が吹くと寒い。全ての品種、全ての鉢の植替え・植付けをしている。一つ一つ、根鉢を確認して 前にブレンドした用土で どれだけ根が張っているか、根の状態や現在の土の状態を見ると品種ごとの土壌適応性の傾向が何となくわかる。この傾向を基に今回、植付ける用土を調整している。先日、昔の仕事仲間の方から電話で用土の注文をいただいていたが、その方がわざわざ土を取りに来てくれた。


 23日(木)     最低気温:8.9℃  最高気温:14.4℃  のち 

農園の近くの何も作っていない空き畑に一本だけ生えている木。これって あの皇帝ダリアだろうか? 実物を一目みたいと思っていたがこれがそうだろうか? うつむき気味に咲いているピンクかかった赤紫色の大輪の花。背丈は 2mくらいだが花数が多く、下にはすでに散った花びらが落ちていて、咲いている花がこれだけあって、ツボミもまだいっぱいある。素晴らしい。


 22日(水)     最低気温:10.2℃  最高気温:16.8℃

『小雪』
玉ねぎの生産高は北海道や淡路島が有名だが、香川県はなぜか玉ねぎの種の生産高が高い。それを知らなくて以前、種苗メーカーから玉ねぎの種を買ったことがあったが、送られてきたパッケージに採取地:香川県 となっていて、なんかとっても損した気分になり結局その種は蒔かなかった。スーパーでは今月に入ってもうイチゴが並んでいる。数年前はクリスマス頃からだったけど段々早くなっている。ということは、11月から翌年6月まで採れるから、8ヶ月間採れることになる。それも同じ株から、次々と・・・ 春が旬だけど今ではクリスマス頃が旬になっている感じだ。うっかりウサギが改良を重ねたブルーベリーシフォンを食べた。ブルーベリーがまろやかでいい感じになっている。ハイブッシュブルーベリーが生きている。あのタッパに入っているブルーベリーは収穫初期のものだから、デューク、スパータン、トロ、オニール、ジュウエルなどだ。デザートやケーキに使うベリーを一つの物、材料として扱うのではなく、生き物として愛情を注いで心を込めて扱うと素材が生きてくる。スポンジなども同じで小麦粉や玉子、バターや牛乳なども材料ではなく 生き物。栽培も全く一緒。過保護にしてはいけないが、愛情を持って接し、とにかくベリーたちに話しかけることにしている。口にださなくても心の中で思ってテレパシーで伝えてもいい。必ずそれは通じる。それをするとしないのでは、生長や実の風味が全然違う。相手も生き物なので 思ったよう(計画通り)には なってくれないが、それなりの結果は必ずでる。


 21日(火)     最低気温:10.7℃  最高気温:17.8℃

近くのコンビニがお客さんが増えて駐車場と店舗が狭くなったので、同じ交差点の斜め向いに移転することになった。新店舗は12月7日だけど、移転閉店のため全商品半額売りつくしセールをしていた。このコンビニは高速志度インターを出たすぐの交差点にあり10年ほど前に開店した。いつもお客さんが入ってよく繁盛していたので儲けたのだろう。移転オープンで旧店舗内の全商品全て半額セールなんてコンビニであまり聞いたことがない。朝の 7時から半額セールをしていたみたいで 9時すぎに行ったときにはほとんど商品は残っていなかった。無糖ブラックの缶コーヒーと農園作業で疲れた時の糖分補給と気分転換にカカオ率高めのチョコを買った。


 20日(月)     最低気温:13.3℃  最高気温:20.4℃  のち   一時 

昨夜からずっと降っていた雨は明け方には止んだ。休憩所の夏の花はまだ元気に咲いている。サルビアコクシネアはピンク色が濃くなったがツボミがあり まだまだ咲きそう。このサルビアコクシネアとニチニチソウはコボレ種で毎年咲いてくれるので重宝する。


 19日(日)     最低気温:9.6℃  最高気温:15.0℃ 時々

住んでいる自治会の周辺の全体清掃が 8時からあった。側溝や公園、ゴミ置き場、道路法面などの草刈り、清掃だ。雨だと延期の予定だったが清掃の時間帯は雨は止んで清掃が終わると降り始めた。ベリー公は行かず請求書などのチェックの事務処理をして、清掃はまたも子供たちに行ってもらった。改良園から早くも来春用の苗のカタログが来た。


 18日(土)     最低気温:5.7℃  最高気温:13.3℃  のち 

朝晩の冷え込みが強くなったので とうとうストーブを出した。コタツはまだ出していない。コタツに入ると、ゴロゴロとごろ寝をして そこから抜け出したくなくなるので、もともとベリー公はあまりコタツには入らない。子供たちは早くコタツを出してほしそうだ。


 17日(金)     最低気温:7.0℃  最高気温:14.8℃

休憩所 自宅園のフェイジョアを全部収穫した。マンモスの樹、1本からの収穫。アポロは1個だけ。まだまだ少ないがこれだけ生ったのは始めて。2001年4月に苗を植えたので 5年かかっている。


 16日(木)     最低気温:9.4℃  最高気温:16.3℃ 時々

ハイブッシュは葉がすでに落ちてしまった品種もあるが紅葉真っ盛りの品種もある。ラビットアイは紅葉し始め。サザンハイブッシュは全然紅葉せず緑の葉のままの品種や紅葉している品種などさまざま。いろんなブルーベリーの葉色を楽しめる今が一番綺麗な時かもしれない。


 15日(水)     最低気温:8.2℃  最高気温:15.7℃

晴れた陽だまりはあったかいが、寒気がはいり込んで冬型の天気なり風は冷たく強く吹いた。休憩所のジューンベリーが綺麗に黄葉してきた。うちに来て初めて綺麗に黄葉した。アカシデ(右端)も今年の黄葉は綺麗。


 14日(火)     最低気温:10.2℃  最高気温:22.6℃  のち 

今日は雨の天気予報で 雨なら作業できないので講演会に行く予定だったが、天気がよく暖かいので講演会はキャンセルして作業をした。夕方前には雨になった。天気のくずれが予報より少し遅れたようだ。玄関横の山茶花が咲いた。昨年は10日に咲いたから 4日遅い。


 13日(月)     最低気温:6.3℃  最高気温:17.1℃

徳島方面に視察に行った。天気が素晴らしくよかった。スリーラックスツリーという苗を夏に買って育てている。今はまだ葉だけで観葉植物みたいだけど花が咲き、赤い食べられる実が生る。生食やジャム、ジュースにと書いている。これもベリーの中に入るのかもしれないと買ったもの。ゲッキツの仲間みたいだけど まだよくわからない。花が咲き実が生るのは何年先だろうか?


 12日(日)     最低気温:7.3℃  最高気温:13.9℃   一時 

さぶかった。風は冷たくて、黒い雲の冬の空だった。これが真冬なら雪が降ってきそうな空だった。そろそろコタツやストーブを出さないと。ミルタス・シルキーベリーの実を収穫した。甘くて少し清涼感がある。収量は少ない。フトモモ科のマートル(銀梅花)の仲間でミルタス(生食用銀梅花)のシルキーベリーという品種。まだまだよくわからないベリーだ。


 11日(土)     最低気温:12.4℃  最高気温:21.5℃ 時々

今日はポッキーの日だそうで、スーパーで子供がポッキーを買っていた。今ではご当地ポッキーは別にして、いろんな種類のポッキーが並んでいる。遠い昔、ポッキーが初めて売り出された頃のことを思い出す。小学校になったばかりか幼稚園の頃だったと思うが、キャラメルに付いていたグリコのおまけで一世を風靡したグリコから、プリッツが発売され、そのプリッツにチョコを絡めたポッキーが発売された。今のようにお菓子の種類があまりなく駄菓子が主流だったので当時は画期的なお菓子だった。断続的に雨が降り、時折 強い風が吹く。鉢植えが倒されるが、天気予報ではまだ風が吹くと予報していたので起こさず寝かせたままにした。


 10日(金)     最低気温:12.4℃  最高気温:21.5℃

フェイジョア・マンモスの落ちていた実を拾った。しばらくそのまま室内で置いて追熟する。まだマンモスの木に何個か付いているのでもう少ししてまとめて収穫しよう。アポロの実は今年始めて生っているが 1個だけだ。



 9日(木)     最低気温:9.6℃  最高気温:20.3℃

今日は車検で車をHONDAに持っていくので高松周辺で寄らなければならない所を回ろうとアポを取って予定していた。朝起きて風邪が治っていなければ予定をキャンセルして後日に変更して車も取りに来てもらおうと思っていた。昨夜は 9時前には布団に入り寝た。朝起きてみると、昨夜は最悪だった症状も熱は下がりのどの痛みも消え鼻のつまりもなく 嘘のようにすっかり治っていた。頭は少し重く奥のほうで頭痛はしていたが大したことはなかった。昨日 薬局で買った売薬がよかったのか一緒に飲むと効きますと勧められて買った漢方の入ったドリンクがよかったのか・・・まあ、治ってよかった。 まず、HONDAに車を持って行き、代車を借りて、頼まれていた苗と肥料を持ってイチゴ栽培農家さんを 2件訪問。一昨年苗を買ってくれてブルーベリー栽培を始めた方だ。やはり農作物を栽培している方だけあって初めてのブルーベリーも何とかものにして育てていた。同じ時期に苗を買ってくれて栽培を始めたので栽培の仕方や注意点も同じように二人にアドバイスをしていた。でも2年経った結果を見たらそれぞれのやり方にあった少しづつ違う方法で栽培をしていた。面白い結果がでたと思った。今度はそれぞれのやり方に合うだろうと思われる栽培方法や注意点を二人に違うアドバイスをしてきた。



次に府中にある香川県農業試験場を訪問した。ここには以前からお世話になっている果樹の専門技術員の末澤さんが転勤で来ている。いろんな話をした後、試験場内に植えているシマサルナシを見せてくれた。このシマサルナシは香川の山にも自生している野生種で有望らしい。これを改良して 「さぬきベリー」 (キウイベリー)を作りたいと言っていた。香川県のキウイ オリジナル登録品種 4種類の産みの親でキウイの権威者だから その実現は早いのでは と思った。




鬼無にある小西松楽園へブルーベリーの接木の打ち合わせに行った。品種、やり方、時期などの打合せをした。やり方は接木挿しを何度か試したが確率が悪く利点が少ないので、今後は台木のラビットアイを増殖して接ぐ方法 一本に絞ることにした。その後 小西さんと一緒に近くのイチゴ栽培農家 「スカイファーム」の川西さんのイチゴハウスを訪問した。ハウスの横でソフトクリームショップを10月に開店していて、イチゴソフトやバニラソフトにイチゴジャムをかけた「ストロベリーナ」を販売していた。さっそくイチゴソフトをご馳走になった。さちのかイチゴ風味のさわやかなソフトだった。添加物や着色料を使用していないのでピンク色でなく少し赤紫色がかったイチゴ本来の色がでたソフトだった。


 8日(水)     最低気温:5.3℃  最高気温:17.0℃

昨夜、はみ出し園芸マンの大津さんからブルーベリーの苗が届いた。苗といっても 4年生になる立派な樹で地堀株を送ってくれた。この品種は不明で仮称「キセ」という。スパルタンと酷似しているが、明らかに異なる特性も多いため品種同定中だそうだ。スパルタンの実生なのか 突然変異の枝代わりなのか・・・ スパルタンかもしれないし新品種の可能性もある。大きくスパルタンと異なるのは 「耐暑性があり土壌適応性がある」 という点。由来はブルーベリー研究家の鈴木太美雄 氏の自園にあった成木を売却し あるブルーベリー園に移植したもの。そのブルーベリー園を大津さんが訪問し他のスパルタンやハイブッシュの育ちが悪い中、一際目立った元気の良いこの株に目を付けた。http://www.geocities.jp/fruitfields/j612_1vait.htm 品種を探ったが解らず、穂木をもらって挿木したものだ。元々の所有者の鈴木太美雄 氏に聞いてもその時の古い資料がなく現在のところ不明らしい。ベリー公もこの株をパッと見たところ、スパルタンと違う印象を持った。挿木増殖したのが香川県より北の冷涼な那須高原だからかもしれないが、香川県ではスパルタンは、まずこういう樹形にならない。今まで育てたスパルタンは シュートは出るがサッカーの発生が極端に少ないか無い。この株はサッカーの発生が多い。葉も違うような気がする。スパルタンより細く葉の厚みも薄い。まあ、これだけでは解らないが休憩所でも今後、特性を追ってみたい。
このところの気温の変化か風邪をひいてしまった。ここ何年も風邪をひいたことがなかったので、2〜3日前から少しおかしかったのをすぐ治るだろうと油断してしまった。今日は早く休んで、明日はちょうど車も車検なので作業を休もう。


 7日(火)     最低気温:6.0℃  最高気温:16.3℃ 時々

『立冬』
立冬に相応しい天気になった。風が強くて外作業はできなかった。一番嫌いな強風だ。冷たい風がビュービュー吹くと とても嫌な気持ちになる。隣県の愛媛県産の温州みかんの生産高が今年も和歌山県に負けて全国2位になる見込みだそうだ。これで3年連続和歌山県に1位を奪われている。今年の正確な数字は年末か年明けにならないとわからないが、和歌山県に大きな変動がない限り首位奪回は無理のようだ。


 6日(月)     最低気温:13.5℃  最高気温:21.8℃ 時々

今年最後のラズベリーを収穫した。ブルーベリーが紅葉してきた。鮮レンガ色ではなく紫かかった暗赤色。時折雨の降る一日だったが、夕方は薄雲がかかっているが月が綺麗に見えた。


 5日(日)     最低気温:13.4℃  最高気温:23.3℃

最近、毎日 うっかりウサギから試作ケーキが届く。今日は はちみつシフォン 1台、ブルーベリーシフォン 1台、抹茶シフォン 半台。おかげで朝食は最近、ケーキづくし。普段うちの朝食は、ご飯に味噌汁なんだけど、ケーキにコーヒーもいいのもだ。夜、たくさん食べるとカロリーが気になるが、朝だとそれなりに消費するので少し多く食べても気にならない。うっかりウサギも何とかネットに商品をだそうと一生懸命だ。何度も試作して自分が納得したものをだしてほしい。ケーキも料理も何か物を作る商品もみな同じだが、試作研究が大事だ。ある程度の周期(数時間〜数日)で試作商品が出来上がるものはまだいいが、農業などの栽培はすぐに結果がでないのでモドカシイ。最低 1シーズン、一年はかかる。多くの栽培結果は 2〜5年しないと結果が出ない。


 4日(土)     最低気温:12.4℃  最高気温:20.6℃

気候が良くなったので お遍路さんの姿を多く見かけるようになった。ここは86番 志度寺、87番 長尾寺の周辺で、自宅から農園への道は、志度寺から長尾寺に向かう 歩きお遍路さんの通り道だ。一人で歩くお遍路さんも最近多くなってきた。歩いて88ヶ寺をお遍路すると 全工程 1400km、一月半ほどかかる。車やツアーバスで回るのと違って、一人で歩き遍路をするということは、それなりの理由がある。半観光的とか宗教的なことではなく、理由は人それぞれで多種多彩だと思う。過去を清算するため。新しい自分探し。自分や周囲の人を見詰め直し何かを掴みたいため。人のため。健康のため。などなど・・・ 87番へ向かう遍路道ですれ違う 歩きお遍路さんは、それなりの答えをもう見つけただろうか・・・。あと 2ヶ寺しかない。


 3日(金)     最低気温:12.8℃  最高気温:20.6℃

朝晩が冷え込んできて大げさに言うとストーブをだしたい気分だが、これでも平年の最低気温より 3〜5℃高い。平年では今時分の最低気温は 10℃前後くらいで 最高気温との差は 10℃くらいあるが、今年は 10℃もない。これでは今年も綺麗な紅葉は望めないな。ポポー(レベッカゴールドとサンフラワー)を育てているが全然大きくならない。コーネリアンチェリーは花芽の数は年々多くなっているが少し生育が悪く元気がないように思う。柑橘系は以前より元気を取り戻し大きくなってきた。


 2日(木)     最低気温:14.0℃  最高気温:20.1℃

夕方 作業を終えて栽培資材を仕入れるために農材卸店へ行った。農園から西に向いて走るとちょうど夕陽が綺麗に見えた。秋の夕日はホント綺麗だ。こんなのを見ると得した気分になり 何かいいことありそうな気がする。
「夕陽三景」 最後は道路に一直線に沈む夕陽に出会えた。車の中から走りながら撮った。


 1日(水)     最低気温:12.5℃  最高気温:21.3℃ 時々

今年の2月にルートポットという不織布のポットに植付けたが生育がよかった。試験的にマルチなしで置いたが夏も問題なかった。ポットの側面からの水の蒸発量が多いかと思ったけどそうでもなく水やりの周期もスリット鉢より少なくてすんだ。水はけもいい。このポットは地上栽培でも、このポットのまま地中に埋めて地中栽培も可能。ただ用土は工夫する必要がある。地中栽培は試していないが 木質チップの中に埋め込んで試している。こちらはもう少し(1〜2年)経過しないと結論はでないが今のところ問題はない。試験栽培の結果がよかったのでこの商品も近くショップで売り出す予定。



by Berry公