自然の休憩所 日記
のんびりやりましょう!!

2002年

1月 睦月

2002.1.31 (木)   最低:-0.2℃ 最高:8.6℃
晴れ時々曇りで暖かかった。車の中はポカポカして少し暑く感じるくらい。
京成バラ園にバラの大苗を2本注文した。大和農園に野菜の種を注文。アールスメールに今年の花の種を注文。シコシコ、小遣いを貯めたのが空になった。そして先日買った本『家庭で楽しむ果樹栽培』に掲載されている知らない果樹苗販売業者にカタログの請求をした。
 
2002.1.30 (水)   最低:0.3℃ 最高:8.2℃
冬型の気圧配置で依然と季節風が強く曇りがちで時々晴れ、微かに小雨も降った。
朝、自然の休憩所に出ると土が凍って、所々持ち上がっている。
先日食べたスイートスプリングの話題があった。小豆島でスイートスプリングの出荷作業が本格化してきたそうだ。ということは、ベリー公家が食べたのは出始めの走りの物だった。説明では八朔(ハッサク)と温州ミカンを交配した品種で、肉質が硬めで果汁がたっぷり。酸味が少なくさわやかな甘味が特徴。大きさは直径7〜10cm、果皮が固いのでナイフなどで切って食べる。この果実も小豆島が全国1の出荷量だそうだ。出荷作業は2月末まで続く。今年は豊作のようだ。価格は10キロで¥1.700〜3.400(税・送料別)
 
2002.1.29 (火)   最低:1.9℃ 最高:6.7℃
曇り時々晴れだった。昼は少し雪が降った。風も強く風雪波浪注意報がでている。大層な注意報だが実際は少し雪が降って風が強く吹く程度だ。でも海上ではかなりの風になる。雪の積もる地方の風雪注意報とは全然違う。
朝起きた時、まだ夜明け前で暗い中、西の空に綺麗な満月が光って明るかった。寝ぼけ眼で「あれっ、なんでもう、西に太陽があって薄日をはなっているのだろう」って思ったほどだ。
雲間草の赤と白の子を一つづつ買った。黄色い花のエレモフィラという小潅木も買ってみた。それから、つるバラのバタースコッチがあったので買ってしまった。雲間草は昨年も買って地植えにしたが夏を越せず枯れてしまった。夏の暑さに弱い高山植物なので、今年は地植えにせず鉢植えで楽しんで、夏は涼しい所に移動してなんとか夏越しさせたい。
 
2002.1.28 (月)   最低:5.7℃ 最高:10.2℃
曇りがちで時々日が射す天気だった。
別冊NHK趣味の園芸から『家庭で楽しむ果樹栽培』という本がでたので買ってみた。特に詳しいというわけではないが最近の人気果樹が掲載され写真も多く、品種紹介では新品種なども多く紹介されていて結構楽しめる。2002年1月20日発売で価格は¥1.300。
 
2002.1.27 (日)   最低:6.0℃ 最高:11.8℃
晴れ時々曇りだったが風が強く、外は寒かった。
玄関横の花壇のハコネウツギを剪定した。昨年は強剪定したので花数が少なかったので今年は軽くした。ユスラウメ花壇のチューリップがツンツン芽を出している。クロッカスの蕾が薄っすら見えてきた。香川県の西讃地方でハウス栽培のマーガレットの出荷が本格化してきたそうだ。香川県が全国のマーガレット生産量の約6割のシェアを誇る一大産地だそうだ。1本50円程度で、京阪神市場を中心に、仙台〜沖縄までほとんど全国各地に出荷されているようだ。地元で居ながら、そんなマーガレットの生産が有名だなんて知らなかった。まだまだ地元のことでも知らない事が多いと思う。
 
2002.1.26 (土)   最低:3.9℃ 最高:5.6℃
朝は曇っていたが昼前から雨になった。夕方は結構強く降った。風はないが寒い。冷たい雨だ。寒の間の雨を「寒の雨」といって、雨上がりに暖かい寒日和となることもあれば、一段と寒くなることもあるが、雨によって乾燥が解消し植物がよみがえる、と昔からありがたいものとされているそうだ。確かに冬の間は結構、乾燥するのでありがたい雨になった。
午前中、種蒔きをした。蒔いたのはどこかの会社のノベルティーでもらったレンゲ草の種と、去年小麦畑から採取していた小麦の種。レンゲ草はユスラウメの花壇に蒔いた。チューリップの下草で咲いてくれたらいい。小麦は玄関横の枕木の花壇、ペニセタム銀狐の横に予定通り蒔いた。ニンジンを今日も収穫した。プリムラマラコイデスが咲き始めた。今日は白の子だ。
 
2002.1.25 (金)   最低:0.5℃ 最高:9.6℃
今日は快晴だった。風もなく穏やかで暖かかった。
天気良く気持ち良かったので昼休み、昼食後に会社の近くを散歩した。少し歩くと畑や田んぼ、古い民家などがあり、小川もある。ブラブラ散策しながら歩くのにはちょうど良い。近くの畑では菜の花が満開になっている。この辺りでは1月10日頃から咲き始めた。ビワの花はもう終わっていた。この前見たときは、まだいくつか咲いていたのに。民家の庭にある八朔や伊予柑は熟している。でも、もう路地ものの柑橘類はもう終盤だ。
 
2002.1.24 (木)   最低:3.0℃ 最高:9.0℃
晴れ時々曇りだった。風は弱まった。最低気温は平年より高めだが朝、寒く感じる。昼間は窓越しの陽だまり、車の中などは日が当たると暖かい。
日本のオリーブの里、香川県小豆島で薄い食塩水に漬けた完熟オリーブの缶詰作業が始まっているそうだ。昨秋に収穫したオリーブで品種名はミッション。紫〜黒色になるまで熟したものを2週間〜1ヶ月間ほど塩漬けし渋抜きして缶に詰めるそうだ。この作業は2月末まで行われる。黄緑色の状態で塩漬けした「新漬け」より油分が多く味は濃厚で美味。ピザやパエリャなどイタリアやスペイン料理に最適。今季は豊作だったので実も大きく美味しいそうだ。ちなみに気になる価格は、種なしは65g入り¥250、種ありは240g入り¥450(各税・送料別)
生協で八朔とみかんを交配した『スイートスプリング』という柑橘類を買ったので食べてみた。この果実も小豆島特産だそうだ。大きさはみかんより一回り大きく、皮の表面は八朔のようにゴツゴツしている。香りは八朔で、味は・・・少し中途半端。八朔は八朔、みかんはみかんで食べた方が良いような気がした。
 
2002.1.23 (水)   最低:3.8℃ 最高:6.4℃
今日も風が強く、曇り時々晴れで時々雪の降る1日だった。朝、通勤時に南の山を見ると所々、雪を被って白く輝いていた。ほんの少し標高が高いだけ、ほんの少し場所が違うだけで天候がこんなに違う。何か不思議に思う。
昨日から鹿児島の海岸でマッコウクジラが14頭も打ち揚げられ動きがとれなくなっていた。昨日はうねりが高く救出作業ができず、今日になって1頭は救出し沖に誘引したそうだが13頭はダメだった。何があったのか原因不明だが自然は時に強く優しいが、時にこわく恐ろしい。そして残酷だ。でも「自然のすることには無駄で無意味なことは何も無い」と言うが・・・
人間が今まで犯したことで自然界の秩序を乱したのが原因でなければ良いと思う。
朝、自然の休憩所に出ると何者かの大きな糞の落し物。大きさからするとかなりの大きさの犬のようだ。野犬かな?せっかくこぼれ種で生えてきたへリオフィラたちが犬の足で掻き乱されている。『自然の休憩所』だから仕方ないか・・・
とは、言い難い。
 
2002.1.22 (火)   最低:4.9℃ 最高:7.9℃
曇り時々晴れで時々雪の降る1日だった。風も少し強かった。
魚へんに雪と書いて、鱈(たら)というが、これは鱈の身が雪のように白く雪の降る頃に美味しくなるからだそうだ。
今は夜空に星が見えるが風はまだ強い。
 
2002.1.21 (月)   最低:7.4℃ 最高:12.0℃
昨日からの雨が朝も残った。昼間は、やんでいたが夕方から夜になってまた雨が降った。夕方、高校生が傘もささず、カッパも着ないでずぶ濡れになりながら自転車をこいで家路を急いでいた。冷たい雨はさぞ辛いだろうと思う。早く暖かくなってほしい。
 
2002.1.20 (日)   最低:-0.3℃ 最高:9.0℃
今日は大寒。これから立春の頃までが寒さが最も厳しい。
天気は晴れ後曇り、夕方から雨になった。今も結構降っている。
ジャガイモのタネイモを植え付けた。ジャガイモは初めてなので本に書いてある通りにやってみた。40g前後のタネイモは1個そのまま植え付け、それ以上は2つに切って、100g前後以上は3つに切って、切り口に草木灰をつけた。関東地方以南は12月〜1月に植え付けたほうが良いと書いてあった。9月22日に種蒔きしたニンジン(サカタ交配、ベーターリッチ)を2本収穫した。ほんのり甘く、ほんのり金時ニンジンくさい。
 
2002.1.19 (土)   最低:2.3℃ 最高:8.7℃
晴れ時々曇り。風はなく日向は暖かい。でも日陰は寒い。
ベリー公の風邪はだいぶんよくなった。やはり早めに病院に行って処置してもらうことが大事だと思う。無理をして悪くなってから病院に行くより、「おかしいなあ」と思えばすぐ行くほうが良い。
日本のオリーブの里、香川県瀬戸内海の小豆島の食品メーカーから、オリーブの葉を100%使った『オリーブ茶』が発売されたそうだ。化学肥料や農薬を使わず育てたオリーブの葉だけを使用しているそうだ。鉄分、カルシウム、ビタミンEが含まれる。健康には良さそうだ。味は香りはどうかな?一度機会があったらぜひ飲んでみたいと思う。
 
2002.1.18 (金)   最低:5.2℃ 最高:8.4℃
薄日の射す曇の天気だった。気温が少し下がった。連日の高気温で肌寒く感じた。でも平年に比べると暖かい。
ベリー公は昨日から不覚にも風邪をひいてしまった。大したことはないが早く治さなければならないので病院に行った。筋肉注射をして薬をもらってきた。早く休もう。
 
2002.1.17 (木)   最低:8.3℃ 最高:11.4℃
朝のうち雨が残ったが日中は曇だった。日の最低気温が平年の最高気温くらいだ。
高松気象台が梅の開花を観測した。栗林公園にある梅の開花標準樹の白梅だ。昨年より6日早く、平年より33日も早いそうだ。やはり年々、温暖化が進み暖かくなってきているのだろうか。ここ1週間くらいの高気温で開花したようだ。
 
2002.1.16 (水)   最低:10.2℃ 最高:15.5℃
今日も雨が時々降る天気だったが暖かかった。
自然の休憩所で昨年の初秋に蒔いたプリムラマラコイデスの花穂が立ってきた。うっすら赤い蕾がみえてきている子もいる。白の子は自家採りの種だがミックスの種は園芸店で買った子。自家採りの白の子はまだ花穂が立ってこない。
 
2002.1.15 (火)   最低:8.5℃ 最高:14.5℃
今日は曇で夕方から雨になった。でも暖かい。ここのところずっと暖かい日が続いている。例年はもっと寒いはずだ。気象暦をみると今日の平年の気温は、最低1.3℃、最高9.2℃だ。これでまた冷え込むと、余計に寒さがこたえる。
今日現在、自然の休憩所で葉を付けているブルーベリーはエチョータが4〜5枚、ティフブルーが10枚くらいで紅葉した葉っぱ。半紅葉の緑が残る葉で落葉していないのがエイボンブルー、シャープブルー、ボールドウィン、ブライトウェル、パウダーブルー、ウッダード、クライマックス、ベッキーブルー、プレミア、ブルーシャワー、スワニー、ガーデンブルー、サウスランド、ホームベルだ。やはりラビットアイ系、サザンハイブッシュ系が多い。
 
2002.1.14 (月)   最低:5.6℃ 最高:13.2℃
今日の天気は花曇ではっきりしなかったが風もなく暖かだった。
ベリー公は少し朝寝してしまった。今日は寒肥を与えた。鉢植えを除く地植えのブルーベリーとラズベリー類、カラント、そしてユスラウメ、アーモンド、プラム井上、パープルアイ(プルーン)、フェイジョア、バラ類、その他の落葉樹。修景バラを除いたバラの葉っぱを全て落とした。
 
2002.1.13 (日)   最低:4.8℃ 最高:16.6℃
今日も穏やかで暖かい一日だった。
新聞に載っていた記事だが、香川県の農業試験場がキクとカーネーションの新品種を開発し品種登録出願をしたそうだ。キクは気品あふれる赤紫色の「プリンセスかがわ」、カーネーションは光沢のある濃い赤の「ベルベットルージュ」だそうだ。キクの県育成品種は初めて、カーネーションは約十年ぶりになるそう。プリンセスかがわは培養した「ピンクセイコー」にエックス線を照射し花色を変異。ベルベットルージュは茎の強い「モナコ」と花形が美しく背丈の高い「あかね」を交配したもの。
エックス線を照射して花色を変異させるなんて・・・ 品種改良はどこまで進むのだろう?
どんどん、人間の手によって人間の都合で人間の都合の良いように改良されていくのだろう。もともとの原種、野生種が少なくなり、園芸品種(栽培品種)へと変わっていく。我々は植物を育てているのではなく、人が作ったものを育てているのかもしれない。
 
2002.1.12 (土)   最低:3.6℃ 最高:16.6℃
今日は、風が少し残ったが快晴で暖かな日だった。
今日はワイルドストロベリーを株分けして2鉢にした。ブルーベリーの剪定(苗木なので整枝)をした。プラム井上、各種バラの剪定をした。バラと果樹(ベリー類を除く)に有機石灰を少量施した。作業していると暑くなってトレーナーを一枚脱いだ。タネイモ(ジャガイモ)を買ってきたのでベリーガーデンの上段の野菜畑の地ごしらえをした。買った品種はトヨシロ、早生シロです。
 
2002.1.11 (金)   最低:4.8℃ 最高:15.3℃
今日は鏡開き。昔は「餅に赤カビが生えれば日照り、青カビが生えれば雨」といわれ赤カビの生える年は暑い夏が、青カビが生える年は雨の日が多いと予想された。
今日の天気は朝のうちは曇っていて昼前に小雨が降った。昼からは晴れてきた。天気予報通り暖かい1日だった。
鏡餅の上に乗せていたみかんを近くの神社に納めに行ってきた。どんと焼きに使われる。夜は鏡開きをしたお餅を焼いて海苔を巻いて醤油をつけて食べた。これもあっさりして美味しい。昔のようなお餅でなくビニールパックに入ったお餅なのでカビは生えていない。子供の頃に食べた鏡餅は確かにカビが生えていて包丁などで削ぎ落としてから焼いていた。焼くとおかきの様になってパリパリと音がしたものだ。あれはあれで美味しかった。でも、いまではなかなか味わえないものになりつつある。
 
2002.1.10 (木)   最低:2.7℃ 最高:12.9℃
今日は晴れ時々曇だった。風はだいぶんおさまったがまだ少し残っている。
10日恵比寿で商売人の方は恵比寿神社に行かれましたか?
昼、うどんを食べに行くときに道を歩いているとフッと良い香りがした。香りのもとをさぐってみると梅に似た樹で黄色の花を咲かせている。近くで嗅いでみると梅の花の香りによく似ている。かすかな沈香のような香りも混じっている。梅の樹の一種だろうか?レンギョウに似た花だが咲く時期が違う、レンギョウは3月くらいからだ。この花の少ない時期に咲いてこれだけの芳香を漂わせるとは大したものだ。
 
2002.1.9 (水)   最低:3.9℃ 最高:9.3℃
今日は晴れ時々曇だった。風はまだ少し残っていた。
昼に寄ったケーキ屋さんにブルーベリーのショートケーキがあったので買って帰って食べた。タルトの上にスポンジがのって間にラズベリーのソースが入っていて上にブルーベリーが乗っているケーキだ。ブルーベリーは大粒で皮がパリっとして甘くもなく酸っぱくもない味だった。日本の冷凍ものかニュージランドかチリからの輸入ものかはわからないが真冬に食べられるのはちょっと得した気分だった。
 
2002.1.8 (火)   最低:5.2℃ 最高:7.4℃
天気予報は晴れ時々曇だったのに今日も風が強く寒いし昼過ぎから雪が降った。一時的に風と雪が強く吹雪いたようになった。短時間だったので積もりはしなかった。
明日からhpの正式公開なので最終のupをした。
 
2002.1.7 (月)   最低:-0.4℃ 最高:17.4℃
今日は『七草』 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、仏の座、すずな、すずしろ、草木が萌え出した証ともいえる七草の若菜、それらが入った七草粥を食べると邪気が払われ万病が除かれるといわれる。

朝、霜が降りていて車のガラスが凍っていた。昼間は晴れていて暖かだった。夕方からポツポツ雨が降ってきて、また風がでてきた。
ベリー公は七草粥は過去に一度だけ食べたことがあるが、はっきり言ってあまりおいしくなかった。薬草みたいなものだから仕方ないな。でもその時のものは七つ揃わなかったと思う。

 
2002.1.6 (日)   最低:1.5℃ 最高:9.0℃
やっと風がやんだ。時々雲がでたが晴れて穏やかな1日だった。
吹き溜まりになる壁際などに溜まった落ち葉やゴミを掃除した。そして窓越しの陽だまりでゴロンと横になると、いつしか眠ってしまう。日向ぼっこは気持ち良い。こんな日は暖房なんていらない。家の中に取り込んだアセロラは、やわらかいお日様をいっぱいあびて、こころなしか葉っぱの緑が濃くなったように見える。ブルーベリーの品種ラベルを作っている。木製のプレートに品種名を書いてステンレスのチェーンを通して枝にぶらさげようと思う。トールペイントなどで書いたら綺麗になるのだが、そこまで手間をかけられないのでただの木に油性マジックで名前を書いただけのプレートだ。
 
2002.1.5 (土)   最低:8.0℃ 最高:11.7℃
今日は『小寒』 今日から寒の入り。これから1年でもっとも寒い時期を迎える。厳しい寒さは心身を引き締め発奮させるため寒中稽古や寒中水泳はこの時期にするという。

今日は晴れて天気は良かったが風は衰えない。音をたてて吹いている。
年末に製材所でブルーベリーのマルチに使う樹皮チップをもらってきて熟成させるため東側の通路に敷いて養生しているが風で飛ばされる。また近くの農家で籾殻を分けてもらった。東側のブロック際に土を養生させる囲いを簡単な板で作ったのでその中に土や籾殻、落葉、抜いた雑草、剪定した細枝、牛糞、コーヒーかす、お茶がらなどを混ぜて入れた。今度、米穀店から米ぬかも買ってきて混ぜて養生しようと思う。ところで今日はみんなでアイススケートに行って来た。もちろん風が強いので屋内スケート場です。みんな結構ウマイ! ス〜イ、ス〜〜イと気持ち良さそうに滑る。ところが誰かが、スッテ〜〜ン!!!

 
2002.1.4 (金)   最低:4.5℃ 最高:11.8℃

朝早くは風はおさまっていたが、昼前からまた強い風が吹いてきた。天気は曇時々晴れ。
今日から仕事だった。と言っても明日、明後日は休みです。強風にシャープブルー(ブルーベリー)の鉢が転がされて枝が折れた。花芽が付いていたのに・・・(涙)、正月休はコタツガーデニングで各社のカタログを見て今年の種子や苗を選定する予定だったが、まだ決めきれていない。今回見ているカタログはタキイ、サカタ、大和農園、京成バラ園、アールスメール、チルターンシード。アールスメールのカタログはクリスマスに届いた。チルターンシードはイギリスから大晦日の31日に届いた。ベリー公のクリスマスプレゼントとお年玉になった。ちなみにアールスメールは今年からミスターフォザーギル・シード、プランツ・オブ・ディスティンクション、プラントワールド・シードの3社が1冊のカタログになっている。さぁーて、どの子にしようかな。

 
2002.1.3 (木)   最低:−0.9℃ 最高:6.2℃
風はまだ止まない。北西から西よりの強い風が吹く冬場の季節風だ。でも今日は晴れたり曇ったりで天気の方はまあまあだった。
風が吹いて乾燥しているので水遣りをした。ユスラウメの花壇のクロッカスの芽がツンツンと頭を出している。
 
2002.1.2 (水)   最低:3.0℃ 最高:6.1℃
今日も大荒れの天気だった。昨日の夜から風が強く、朝は晴れていたがその後は雪が降ったりして寒かった。ベリー公は強い風は大嫌い。風が強いと嫌な気持ちになる。釣りをしていた頃、ボートで海に出ると風に一番神経を使う。強風に恐い目にあった事も何回かある。その頃から強い風が大嫌いになった。
今日は昼過ぎから出掛けて少し高い山を走ると車の温度計の外気温はマイナス2℃になった。夕食は外食して帰ったが夜になると平地でも0℃になっている。この温度はこちらの気候では激寒だ。でもこれから少しずつ日が長くなっていくので嬉しい。
(気象台発表の気温と違いますね。気象台の百葉箱は少し暖かい所にあるのかもしれない。)
 
2002.1.1 (火)   最低:2.0℃ 最高:11.1℃
今日は曇で時々晴れたり雨が降ったりで変な天気だった。夕方から風も強くなった。
朝はお雑煮を食べた。こちらの郷土料理としてのお雑煮は白味噌仕立てにあん餅を入れるのだが、それは苦手なのでうちでは醤油仕立てのすまし汁に普通の餅を入れて食べている。それからみんなで初詣に行った。みんな何をお願いしたのだろう?昼は七輪でお餅を焼いて砂糖醤油を付けまた焼く、そしてまた砂糖醤油を付け焼く、3〜4回これを繰り返して焼く、お餅に砂糖醤油がしみ込み香ばしくウマイ!!ベリー公が焼いた。ガスコンロでするとコンロが無茶苦茶になるので七輪でないとできない。お正月の定番メニューだ。

by Berry公