2003年 4月


 30日(水)     最低気温:16.2℃  最高気温:23.8℃  時々

昨日は半袖、短パンでいたのに、今日は上着を着ても少し寒く感じた。気温の変化が激しい。昨日は高知の「どろめ祭り」だった。「どろめ」はカタクチイワシの稚魚(シラス)のこと。地元の酒造会社が酒とどろめをふるまったのが始まりで赤岡町の海岸で酒の早飲み大会になった。男性は一升、女性は五合、早さと飲みっぷりを競う。優勝は男性の部、一升を12.5秒で飲んだ人。女性の部、五合を10.8秒で飲んだ人だった。そんな早く水でも飲めない。


 29日(火)     最低気温:12.6℃  最高気温:25.6℃

今日も休憩所に出てほとんど一日、過ごした。樹木の芽が出なかった枝を剪定したり、鉢物を植え替えたり、木のプランターを修理したりした。宿根スカビオサとアマドコロが開花した。
 


 28日(月)     最低気温:12.3℃  最高気温:24.8℃

昨日、休憩所の手入れを少ししたので今朝、外に出ると植物たちが一段と元気になってイキイキしたようにみえて花色まで鮮やかに美しくなったように見えた。単なる自己満足だけかもしれない。


 27日(日)     最低気温:11.5℃  最高気温:23.8℃

休憩所の手入れをした。バラは今年もクロケシツブチョッキリゾウムシに新芽や蕾をだいぶんやられている。ナメクジも多い。鉢や石の下のナメクジをピンセットで捕った。タイベリーがはじめて咲いた、たくさん蕾もある。香りよく美味しいそうなので楽しみだ。


 26日(土)     最低気温:18.3℃  最高気温:23.1℃  時々

今日やっと先週買った野菜の苗を定植した。休憩所のヒメウツギとヒメライラックが開花した。ブラックカラントも花が咲いていた。今年もまだ咲かないと思っていたので嬉しい。他のカラントの花とは少し違う感じだ。マルベリーの花も咲いていた。アロニアに蕾がついている。
 


 25日(金)     最低気温:15.5℃  最高気温:22.2℃  時々

雨が多い。この時期の雨を、青葉に降りかかる雨を翠雨、草木を潤す甘雨、穀物の成長を助ける瑞雨、などというようだ。湿度が高く蒸し暑い。朝は濃霧にみまわれた。春は瀬戸内海地方は濃霧が出やすい。海は2〜3メートル先でも見にくくなる。陸地でも5メートルくらいの視界になるときがある。ここ休憩所近くでは夜や朝早く濃霧が出るときはモクモクとみるみるうちに真っ白になって幻想的な世界になる。ユスラウメの幼果とアーモンドの幼果。
  


 24日(木)     最低気温:15.0℃  最高気温:21.7℃  時々

香川県のお茶の産地、高瀬町で一番茶の摘み取りが始まった。かすり着物に姉さんかぶり姿の茶娘が新芽を摘む。品種は「やぶきた」「やまかい」今年は霜害もなく味、香り、色と三拍子揃った良質の新茶が期待できるそうだ。近くの畑ではソラマメが花盛りだ。タバコも伸びてきて葉が出てきている。


 23日(水)     最低気温:12.9℃  最高気温:18.6℃

明け方前は雨が降っていた。週末まで天気が悪いそうだ。今日、魚店で早くも夏の魚、ベラが出ていた。数匹だけだが早いものだ。また春のイカ、コウイカ(スミイカ)が出回っていた。海の中もすっかり春〜夏(?)になったようだ。


 22日(火)     最低気温:6.3℃  最高気温:17.4℃

いい天気だった。休憩所のカマツカの花が咲いていた。あまり樹高は高くならないものの花つきは良く、年々花数は増えている。お向かいのアメリカベニバナハナミズキが満開を迎えている。
 


 21日(月)     最低気温:15.6℃  最高気温:20.9℃  時々

風が強くなって天気がはっきりしなくなった。つい先日の好天気がウソのようだ。高松のセルフのうどん屋で春の風物詩「竹の子うどん」がお目見えした。かけ出汁に竹の子を入れたもので出汁に竹の子の風味がでて美味しい。


 20日(日)     最低気温:15.4℃  最高気温:22.5℃  時々

『穀雨』
昨日買った野菜の苗を植えつけようとすると雨が降ってくる。何回か繰り返され結局今日は植付けを諦めた。東京の靖国神社で香川県満濃町の美術館『蒼湖』の館長が「桜仙人写真展 日本の桜」を開催しているそうだ(23日まで)。天狗巣病にむしばまれた桜の写真を通じ自然との共生、環境への配慮を訴えている。北海道から沖縄まで全国の桜の写真が見れるようだ。休憩所の野草、マツバウンランが咲いた。


 19日(土)     最低気温:13.8℃  最高気温:19.2℃  一時

朝は薄日が射していたが曇って昼ごろ少し雨が降った。やっと涼しくなった。夕方、近くの苗木屋さんに野菜の苗を買いに行った。トマトの桃太郎、キュウリの北進とピーマンのニューエース。休憩所のリナム、ブルードレス(Linum Blue Dress)が咲いた。淡い青花で美しい。


 18日(金)     最低気温:12.1℃  最高気温:24.1℃

体がまだ暑さになれていないのでかなり暑く感じる。気温をみるとまだ25℃以下で夏日にはなっていない。蜂たちが忙しくブルーベリーの花を往来している。今年も人工授粉は一切していないので結実は自然まかせ。休憩所のクレマチスのモンタナ・エリザベス(左)とモンタナ・フラグラント スプリング(右)が咲いた。どちらもピンク系のクレマチスでバニラの良い香りがする。フラグラントは昨秋に来た子。こぼれ種で生えたカリフォルニア・ポピーも開花した。ブルーベリーのブラッデンもリベイルと同じくピンクのストライプが綺麗。シャクトリ虫がブルーレイの花を食害中。


 17日(木)     最低気温:10.5℃  最高気温:24.1℃

初夏の陽気は今日も続いた。植物の花たちも自分を咲かせる時期を逸してしまうのではと思う。休憩所の大玉スグリ(左)とアメリカングズベリー(右)が開花した。
 


 16日(水)     最低気温:9.5℃  最高気温:22.7℃

春を通り越して冬からいきなり夏になったようだ。昼間は半袖の人が目立った。風邪をひいている人が増えてきた。気温の変化に体が付いていけず着るものや寝具の調整が難しいためだろう。街ではツツジが咲きだした。道路の分離帯の芝桜も綺麗に咲きそろった。白、ピンク、紫のカーペットで鮮やかさにハッとする。車で街を走ると家々の庭や玄関口の鉢植えの花が咲き誇って美しい。大好きな花のひとつ『アグロステンマ』も咲いていた。やはり可憐だ。今年は咲かせられなかったので今秋には種を蒔いて来春は必ず咲かせるぞ。空気澄み、空が綺麗で、樹の新葉の緑が美しく、街がキラキラ輝いている。何故かウキウキして楽しくなる。休憩所のラズベリーのマイラビットが開花した。クレマチスのアーリーセンセーションが次々開花している。蕾〜咲き始めは黄緑でその後、緑白色から白色になる。ブルーベリーのリベイルの花色が綺麗。ピンクのストライプが残り良い雰囲気だ。


 15日(火)     最低気温:12.2℃  最高気温:21.7℃  のち

雨はたいしたことなかった。晴れて暑かった。昼間は車で走るとき少し冷房をかけた。近くの畑では裸麦の花穂が出揃った。田んぼでは田植えの準備をしている。


 14日(月)     最低気温:10.2℃  最高気温:17.0℃

また今夜から雨らしい。雨が多い。春の雨が多い時はバラのうどん粉病や灰色カビ病が多く発生するので注意しなければならない。昨年も春の雨が多く灰色カビ病にやられた。バラのうどん粉病も多かった。


 13日(日)     最低気温:13.0℃  最高気温:23.5℃

暑かった。Tシャツ1枚で充分だった。昨秋、植えたはずの宿根草の花苗が見当たらない。枯れて芽が出なかったのだろうか、そんなはずは無いと思うが、昨日草と間違えて抜いてしまったのだろうか?カラントの花が咲きだした。ブラックカラントは今年も花が咲かないようだ。ジャスティナの花が初めて咲いた。


 12日(土)     最低気温:11.5℃  最高気温:19.8℃ 時々 または

休憩所の草抜きをした。思えば草抜きをしたのは昨年の秋以来だ。荒れ果てて草ぼうぼうだった。いくら自然の休憩所といえどもひどすぎだ。少しはさっぱりした。写真は今日咲いていた花たち。


 11日(金)     最低気温:7.8℃  最高気温:14.5℃  のち

雨が降ったのでピンクの絨毯はどうかな?花びらが痛んだかもしれない。今日、瓦町の百貨店でビヤガーデンが早くもオープンしたようだ。日が長くなり夕方7時頃でもまだ明るい。朝も5時頃から明るくなってだんだん得した気分になれる。春の種まきの時期だが今回どうしようか迷っている。昨秋も種まきの時期に忙しく、またポット上げの時期も忙しくなりそうだったので思い切って一つも種を蒔かなかった。無理して少しでも蒔こうかと思ったが中途半端になって世話ができなければかえって可哀想なので止めてしまった。今回もさびしいけどもう一回、思い切って見送ろう。


 10日(木)     最低気温:5.3℃  最高気温:15.4℃

サクラも散りだした。道際にはサクラの花びらが積もっている。歩くとフカフカのピンクの絨毯だ。もっと散ると公園では一面ピンクの絨毯でまぶしいくらい綺麗になる。この土日がピンクの絨毯の見頃かな。公園の掃除の人もサクラの花びらは茶色に変色するまで掃除をしないようだ。咲いても楽しめ散っても楽しめ、後の葉ザクラもまた良いものだ。


 9日(水)     最低気温:11.5℃  最高気温:17.0℃  のち

香川県の一番の桃の産地、飯山町(はんざんちょう)で桃の受粉作業が最盛期だそうだ。飯山町は日照時間が長く水はけが良いので桃の栽培に最適のようだ。アカシデの雄花序が開花した。アーモンドも花盛りだ。
 


 8日(火)     最低気温:13.2℃  最高気温:21.4℃  のち

朝、雨が降って少し晴れ間がでてきたが、また雨が降り一時どしゃ降りになった。すぐ止みまた晴れたがその後風が強くふいた。そんななか各種ブルーベリーが開花した。


 7日(月)     最低気温:6.0℃  最高気温:18.9℃

栗林公園付近中央通りのシデコブシは半分くらい散っている。レインボー通りのハナカイドウはほとんど散ってしまった。サクラは散り始め。やはりサクラの花舞う入学式になりそうだ。でもまた天気が悪くなるとか。


 6日(日)     最低気温:4.7℃  最高気温:18.5℃

天気予報とおり素晴らしい天気だった。花見に行った人はまたとない花見日和だったろう。でも昨日の昼まで、まる一日半ずんやり降り続いた雨でシートを敷いてもジメっとしてお尻が冷たかったかもしれない。今日はアーリーブルー(左)とチグネクト(右)が開花した。

 5日(土)     最低気温:7.8℃  最高気温:11.8℃  のち 時々

『清明』
昨日まで最低気温は10℃以上の日が続いているが天気がパッとしない。今日も昼過ぎまで雨だったがのちに止んで夕方くらいから日が射して来た。今、サクラが満開に近いので絶好の花見時期だが、今日の花見の予定の人はサッパリだったろう。でも雨は降ったが風があまりなく雨も強く降らなかったのでサクラの花は散っていない。明日は晴れで絶好の花見日和になりそうだ。

 4日(金)     最低気温:10.9℃  最高気温:12.7℃

雨が一時も降り止まずズンヤリ一日降った。冷たい雨ではなかった。花が咲くのを促す雨だ。どんどん蕾が膨らみ、根が動き、芽が伸びる。春には苦味やエグミのある野菜を食べると良いそうだ。そうすると体の各細胞が寒い時期から暖かくなり、暑い夏に対応できるように切り替えをしてくれるようだ。ハウス栽培でない露地栽培のウドなどが代表格。竹の子や土筆もそれにあたるそうだ。


 3日(木)     最低気温:10.1℃  最高気温:18.8℃ 時々

今日も天気はパッとしなかったが雨は降らず暖かだった。休憩所の春告げ樹のアーモンドも咲いた。これで春告げ樹トリオが咲きそろった。アーモンドの花は中でも大きく優雅で可憐。夜半すぎから明け方まで残った雨で濡れていた。


 2日(水)     最低気温:11.7℃  最高気温:15.4℃  のち

街路樹のケヤキも新葉が出てきた。やわらかそうで美しい色の葉だ。同じ道路に並んで植わっているのに葉が出揃っている樹、まだあまり葉が出ていない樹などバラバラだ。違う場所に植えているのなら芽吹き時期の違うのは納得いくが、同じ日当たり雨当たりで土の成分など同じ条件なのに芽吹き時期が違うのはやはりその樹の樹勢、性質に関係するのだろうか?サクラなども並んで植わっていても花咲く時期が違うし。休憩所のアーモンドがもうすぐ咲きそう。ブルーベリーのリベイル、クライマックス、ウェイマウスが咲いた。ラズベリーのクサイチゴ、マイラビットに蕾がついている。


 1日(火)     最低気温:11.7℃  最高気温:13.2℃ 時々

せっかくサクラが咲きだしたのに今週はぐずついた天気だそうだ。今日は少し風があり肌寒い一日だった。各地で入社式があり目新しいスーツ姿の若者が目立った。一目で新人だとわかる。これが半年もするとスーツ姿も板について風格がでるから不思議だ。


by Berry公