2006年 4月


Berry's Life から新発売のお知らせ 
(4月3日)

お待たせいたしました。うっかりウサギの手作りお菓子を 販売いします。「くるくるイチゴ」 「うさうさクッキー」 「アーモンドぱりぱり」
の三種類です。名前だけ見ると ?? ですが、ショップのHPで実際に確かめてみてください。
(3月4日)
ブルーベリーの各種肥料、pH下降剤、微生物農薬など多数発売しました。また北海道産ピートモス、サハリン産ピートモス、マルチ材に最適なココチップ、ココピートなども新発売しました。右上のアイコンからお入りください。
肥料の説明ページ


 30日(日)     最低気温:11.8℃  最高気温:24.1℃

テラスの花壇のアカシデの株元にフウロソウのハミルトンメロディーが居た。この場所で花が咲いたのは初めてだが1〜2年前から葉は出ていた。フウロソウの葉に似ているけどこんなところに植えた覚えはないので、雑草だろうか? と思いながら抜かずに置いていたのだ。コボレ種が飛んで発芽して居付いたのだろうか? 直射日光の当たる親株が居る場所より、夏はアカシデの木陰になるココのほうが環境は良いはずだ。休憩所で初のローガンベリーの花が咲きだした。他にも数個ツボミがあるので、やっと今年は賞味できるかもしれない。待ち望んだローガンベリーなので楽しみだ。


 29日(土)     最低気温:11.1℃  最高気温:22.1℃ 時々

昨秋、ブルーベリーの接木挿しの試作をお願いしていた鬼無の小西松楽園さんに、その後の経過様子を見に行ってきた。昨秋 挿したものと今春挿したものがあった。春挿しは2月末〜3月初めに行なっているので 2ヶ月前後経っている。一次段階の新芽の伸びは止まっているようなので、これから芽が伸びる二次生長があれば発根するだろう。昨秋(10月初)より、今春行なったほうが成績は良さそうだ。でもさすがプロ、高確率で着いている。


 28日(金)     最低気温:9.5℃  最高気温:20.9℃

気持ちのいい天気だった。この時期は 朝、植物たちを観察するといい。空が明るくなって、山など東の空の障害物からお日様が顔を見せて植物たちに陽が当たる、この早朝の2時間がドラマティック。4月〜5月で 前日の夕方〜深夜にかけて雨が降り、あくる朝は今日のように快晴の日があれば一番ベスト。夜は花びらを閉じる花は開く瞬間が見れるし、花や新芽、新葉などじっくり見て回るといい。養分や活力、生気が夜の間は根に溜めて眠っていたのが、陽が当たり目覚めて、生気などが一気に花や葉、実に流れ込む瞬間。光り輝き華やかで一番美しい時、生命に満ちあふれ、力強い 生を感じる。また、葉菜や果菜、果実は養分や活力が流れ込む朝に収穫するのが良く、根ものは反対に養分が根に帰る夕方に収穫するのが良い。植物だけでなく虫たちも朝から元気だ。まだ日が当たっていない所のテントウムシは おねむ中だが、マルハナバチはブンブンと朝早くから元気で大きなお尻をこっちに向けている。ホントに おっきなお尻だ。アロニア(上段中)が咲きだした。同じ仲間のカマツカ(上段左)も咲いている。やはり花もよく似ている。






 27日(木)     最低気温:9.7℃  最高気温:19.2℃ のち

ブルーベリーの中で仕事をしていると、どこからともなく フッ といい香りがしてくる。最初はフリージアかと思ったが違った。鼻を澄ませて香りの元をたどると、ブルーベリーだった。いい香りだ。こんなに香ったことは今までなかった、なかでも ブラッデンの香りが一番強い。


 26日(水)     最低気温:7.3℃  最高気温:15.2℃ のち

ブラックカラントの花がいっぱい咲いている。こんなに花が咲いたのは初めてだ。レッドカラントの花も増えてきた。ホワイトカラントの花はまだ少ないので、今後も研究を重ねたい。


 25日(火)     最低気温:10.3℃  最高気温:19.3℃

フウロソウの一番花は今年もハミルトンメロディー(左)だった。フウロソウは暑さに弱く休憩所の気候は適していないのだが この子は暑さに強く元気で大きくなり花もよく咲く。ブルーキャットミント(右)も咲きだした。


 24日(月)     最低気温:12.1℃  最高気温:19.3℃

休憩所での地植えのハイブッシュ、ネルソンが三分咲き。うちに来て5年目。昨年と一昨年は少し調子が悪かったが、今年は持ち直し花数が多くなった。今までハイブッシュの地植えをいろんな品種を試してみたが休憩所の育て方で地植えでいけそうなのは 今のところ、ブリジッタ、コビル、ネルソン、エチョータ、ブルージェイだ。レッドカラント、桑の実、ジューンベリーが緑の実が膨らんできている。




 23日(日)     最低気温:10.4℃  最高気温:17.2℃

休憩所のヒョウタングミが満開だ。2つの花がペアで咲いてぶら下がってる姿は仲良くて微笑ましい。ブルーベリーの新葉が淡黄緑で美しい。野菜みたいに食べて美味しそうに見える。柔らかそうで香りよさそうでホント食べてみたい。ここに置いているブルーベリーは数日前の風の影響を受けていないが、風当たりの強いところに置いているブルーベリーは冷たい風に長時間当たりアントシアニンが生成されて葉が赤くなっている。風に当たって乾燥して葉縁が茶色く枯れたようになったのもある。




 22日(土)     最低気温:7.3℃  最高気温:15.1℃ のち

風はやっとおさまった。午前中の雨の降らないうちにお客様の発送の荷造りをして発送を済ませた。午後からは各種苗会社から送られてきている花などの春苗の整理をした。


 21日(金)     最低気温:8.4℃  最高気温:15.3℃ 時々

風は少しマシになったが、まだ時折強い風が吹く。昨夜から夜中にかけて雨が降ったが、風に吹かれてカラカラに乾いているので 雨だけでは足りず水やりをした。乾燥しているし風に耐えて枝葉が疲れているので、液肥をやった。こんなときは海藻エキスたっぷりのトヨケルプがよく効く。枝葉にもかかるように たっぷり潅水してやった。花穂が揃ったティアレア・ニンジャが綺麗だ。春咲きクレマチスのピクシーが満開。


 20日(木)     最低気温:10.9℃  最高気温:19.9℃

『穀雨』
トンでもない最悪の強風だった。倒れたブルーベリーの鉢になす術もない。いくら起こしても置く場所を変えても倒れる鉢は どないしても倒れる。仕方ないので倒したままにした。向かい風で自転車をこいでいる人は可哀想だった。全然進んでいない。道路のグリーンベルトのレッドロビンの新葉の赤葉が綺麗。でも今日の色は少し違うと思ったら強風に吹かれて葉の裏の色が見えていた。葉の表は耀くような赤だが、裏の色は落ち着いた赤だ。


 19日(水)     最低気温:11.1℃  最高気温:23.3℃ 時々

また天気は下り坂だそうだ。ジャスティナが咲いた。大玉スグリやブラックカラントとよく似た花だ。今年は実がなるだろか?


 18日(火)     最低気温:7.1℃  最高気温:18.8℃

あったかい一日だった。こんな日は南部ハイブッシュブルーベリーの花がよく似合う。華麗なピンク花の代表種、リベイル(上段)とブラッデン(下段)。ツボミは赤に近いピンク一色で 花が開くにつれて白とピンクのグラデーション そして白っぽくなっていく。




 17日(月)     最低気温:4.0℃  最高気温:15.9℃

やっと風もなく 穏やかに晴れた。倒れた鉢や風で横の木と縺れた枝を直して回った。ラビットアイの開花が続いている。ブライトウェル(左)、クライマックス(中)、パウダーブルー(右)。クライマックスの今年の花は咲いても ピンク色が残っている。


 16日(日)     最低気温:9.0℃  最高気温:18.0℃   時々

今日も風が強くはっきりしない天気。ブルーベリーが次々開花している。あまつぶ星(左)、ノースブルー(中)、チッピワ(右)。ハーフハイブッシュの品種は好きな品種が多い。ノースブルー、ノースランド、チッピワ、ポラリスなど何故か気になる。何故か好きだ。北部ハイブッシュよりも暖地適応性があるように思うし、うちの育て方に合っているのか元気がいい。ラビットアイの一番花 ベッキーブルー(下段)も咲きだした。




 15日(土)     最低気温:8.3℃  最高気温:12.0℃

ジャスティナにツボミ(写真左)がついた。2001年秋に休憩所に来て2003年に初めて花が咲いたが実はならなかった。その後 花も咲かなかったが今年、やっとツボミがついた。ブラックカラントとグズベリーの交配なので気難しい子だとは思うけど、今年は実がなってほしい。ローガンベリー(写真右)は初めてのツボミ。2004年に購入して休憩所に来た子だが、販売している栽培地の気候がブラックベリー系に合っていないので苗の状態が悪く、販売株数も少ない。運よく来てもほとんど枯れてしまう。この子はその中で1本だけ生き残った子。昨年の早春に植替えてから元気になった。これから休憩所でも増殖したい。


 14日(金)     最低気温:10.8℃  最高気温:12.6℃

プルーンのパープルアイ(写真左)が咲いた。年々花数は増えているが まだ実はなったことがない。地植えのコビル(写真中)とエチョータ(写真右)が咲いてきた。


 13日(木)     最低気温:℃  最高気温:℃ のち

ブラックカラント(写真上段3枚)の花が例年より多く咲いている。カラントの栽培も少しわかるようになってきた。グズベリー系は まだよくわからない。アメリカングズベリー(写真中段左2枚)は毎年 花数は多いが収穫は思うようにならない。大玉スグリ(中段右)の花はブラックカラントの花と少し似ている。日陰を彩るユキノシタ科のティアレア・ニンジャ(下段左)が可憐に咲いている。チューリップのクルシアナ・シンシア(下段右2枚)は今年も綺麗に咲き揃ってくれた。このチューリップは球根を掘り上げずに植えっ放しで数年いけるカワイイ子だ。






 12日(水)     最低気温:14.1℃  最高気温:21.1℃

にわうめ(チャイナチェリー)が枝いっぱいの花を咲かせている。庭植えのジューンベリーが鉢植えより少し遅れて咲きだした。サンシャインブルーが咲いた。今年は少し遅れての開花だ。


 11日(火)     最低気温:14.4℃  最高気温:21.8℃ のち

雨に加えて強風で大荒れの天気だった。あいきゃんのっと・・・だった。夕方暗くなる前になってやっと風雨が治まった。モミジイチゴの花(写真左)が咲いた。まだオシベは開いていないけど美しい花だ。ほんの少しクリームがかった色だ。ツボミ(左から2番目)も大きい。ジャパニーズワインベリーの花(左から3番目)が満開。白実のユスラウメ(写真右)も今が満開。


 10日(月)     最低気温:9.5℃  最高気温:12.8℃

支払日だった。ネットショップが始まってからの2回目の本格的な支払日だ。郵便局や銀行を回った。入金と支払、納品在庫のバランスがむつかしく資金繰りに頭を悩ます。不良在庫にならないように在庫をできるだけ少なくしているが 先行投資や最低限の在庫確保が必要だ。一日 雨が降ったが肥料を施しているので、この雨で効いてくれるだろう。


 9日(日)     最低気温:7.4℃  最高気温:14.6℃

南部ハイブッシュたちの開花が進んでいる。今年の花はやはり赤みが強い。左からブラッデン、リベイル、サファイア、サンタフェ。


 8日(土)     最低気温:10.9℃  最高気温:20.2℃

風が強くて そのうえ黄砂がいっぱい飛んできて最悪。その代わり夕陽は本来 オレンジ色に耀くのだけど、今日の夕陽は黄砂がかかり白銀に耀き幻想的だった。休憩所の鉢植えジューンベリー・バレリーナが咲き始めた。地植えブルーベリーのブリギッタが咲きだした。今年のブリギッタの花(写真2枚共)は咲き始めの赤みが強くでている。そして開花も早い。クロモジも咲き始めた。クロモジの花は目立たなく花色も色気がないが、よく見ると美しい花だ。花上の葉はシャープに上を向き、葉と花のバランスがとても綺麗。




 7日(金)     最低気温:7.2℃  最高気温:17.5℃

香川県下では やっと桜(ソメイヨシノ)が満開になった。休憩所のクレマチスの蔓が伸びてきている。蔓の先を見ると、両手をいっぱいに上げた子供の手のようだ。土佐水木・スプリングゴールドの花が咲きだした。




 6日(木)     最低気温:5.3℃  最高気温:14.8℃

休憩所のレッドカラントが咲きだした。レッドカラントやホワイト・ブラックカラントの本数が殖えたので 力を入れて育ててみたい。グズベリー類もツボミ(上段右)があがってきた。カジイチゴに早くも毛虫発見。モミジイチゴにも今年はいっぱいツボミ(下段右)がついている。




 5日(水)     最低気温:10.2℃  最高気温:13.8℃ 時々

『清明』
春たけなわ、万物も清く明るく生命に満ちあふれた気持ちのいい季節。
一日中、雨が降ったり止んだりだった。休憩所のハーブ カモミールのツボミが開いてきた。触れるとアップルの香りが新鮮でさわやかだ。鉢植えのアーモンドも花数が増えて華やかになってきた。白実のユスラウメは 5分咲きといったところ。


 4日(火)     最低気温:7.1℃  最高気温:16.2℃ のち

雨が多い。昨夜から近所の小学生の子が泊まりに来ていた。その子が朝食の時に「今日、サッカーの練習行きたくない。夕方から雨が降ってほしい。4時頃から降って、5時まで降り続いたら練習休みになる。」と言っていたが、ホントにその通りになった。水やりの手間は省けるけど やっぱり晴れが続いてほしい。休憩所の黄実ウグイスカグラが咲いた。今年はいっぱい花がついているので実を初めて賞味できると思う。ウグイスカグラの花はピンク〜赤で、赤実が多いが、本種は花は白で実はオレンジ。北海道の方からいただいた エゾクサイチゴ(写真右)が咲きだした。


 3日(月)     最低気温:10.8℃  最高気温:20.2℃

風は止んで春の陽気になった。このところの4〜5日、寒かったり風が強く不安定な日が続いていたので、休憩所の2階のバルコニーの隅でうずくまってじっとしたままだった アシナガバチ が今日は暖かくなったので昼間飛んで行ったらしく夕方にはいなくなっていた。ブルーベリーのスター(写真中)、ジュウエル(写真右)が咲いた。


 2日(日)     最低気温:8.9℃  最高気温:15.8℃ 時々 

雨が多い。夕方から風も強くなった。スノーフレークが満開になった。この子は球根を植えっぱなしの放任でも丈夫でよく育つ。アーモンドも満開に近い。ホントにいい色で美しい花だ。


 1日(土)     最低気温:2.4℃  最高気温:11.8℃ のち

コーネリアンチェリー・パイオニア(写真左)が咲いた。休憩所で初めて咲いた花だ。コーネリアンチェリーはサンシュをヨーロッパで品種改良したもので西洋サンシュとも呼ばれる。右の写真は休憩所にいる サンシュ・ショリコ。花の色も形もよく似ている。



by Berry公