
農園のお菓子

ブルーベリー
苗木販売

ベリー苗木販売

樽鉢
|

2011年 3月
|
農園を手伝ってくれる方を募集しています。
ボランティア救援隊 大歓迎です。
■ 3月 31日 
うちはブルーベリーを栽培しているのだが、ベリー公は毎日、長時間パソコンの前に座りメール応対や事務処理に追われ、外出すると諸官庁や銀行回りばかりしている。
何かがおかしいと思う。
今日で年度末。
来年度はこの悪魔のサイクルから脱却する。 |
■ 3月 29日 
いい天気で暖かかった。
今日は火曜日でカフェは休み。
休み前の月曜日の夜はいつも銭湯に行っている。
普段の日はゆっくり風呂に入ってバスタブに入る時間がなくシャワーをするのが精一杯。
週に一度の銭湯で一週間分の疲れを落としている。
しかし昨日は真鯛と格闘して遅くなったので行けなかった。
ということで今日は近くの温泉に行ってきた。
陽射しの入る風呂は気持ちがいい。
一週間分の英気を養ってきた。
それから有馬さんの畑に行って野菜の収穫。
今日、収穫してきたのは
芽キャベツ、ブロッコリー、チンゲン菜の花、取り残しのビーツ・大根・人参、
リーフ系レタスの間引き菜、ロメインレタスの間引き菜、セロリ、春菊…
有馬さんはレタス、ブロッコリー農家。
畑の一角に当店用の野菜畑がある。作ってほしい野菜の種を渡して栽培してもらっている。
そして収穫は自分の畑のように自由にさせてもらっている。
こんなに良いことはない。
始めて作る野菜もあって上手くできないこともあるが、そこは野菜作りのプロ。
次は何とかしてくれる。
ほんとうは野菜も自分で作りたいが今は時間がない。
本業の自園のブルーベリーも満足に世話ができていないのに。
しかしいつかは当店用の野菜は自分で作りたい。 |
■ 3月 28日 
朝は霜が降りていたので昼間はいい天気で暖かかった。
釣り師の O氏が鳴門で真鯛を釣ってきた。
見事な天然真鯛、今の時期は桜鯛と呼ばれる。
新聞を広げた大きさでもわかるが 70cmある大物。
夜はこの真鯛と格闘して三枚に下ろして さく切りにした。
 |
■ 3月 27日 
心配していた宮城県、福島県の方からメールが来ました。
BBSで連絡してくれた Kさんも含めて続けて 3人の方から
「無事です」
この 4文字の言葉をどれだけ待ち望んでいたことか。
良かった。ほんとうに良かった。
その中のお一人はうちのリンクにある『パピー・夢農園』のコウさんです。
石巻市の被害は大きかったと聞いていたので心配していました。
ブルーベリーをやっていて良かった。
自然の休憩所をやっていて良かった。
心からそう思えた瞬間でした。
休憩所のアーモンドの花が咲きました。

まだ朝が冷え込み気温の低い日があるので花は小さめです。
それから今週の休憩所ランチのサラダを彩る ミズナの花。

有馬さんの畑で咲いていたのを摘んできました。
ゆで卵の みじん切りをのせた『ミモザサラダ』を彩ります。 |
■ 3月 18日 
今日はいい天気で暖かかった。
地震、津波の後は原発。。
当店のネットのお客様は福島県 57人、宮城県 52人、岩手県 30人いっらしゃいます。
みなさま、どうかご無事で と祈るばかりです。
そしてまたブルーベリーを楽しめる日が 一日も早く来るように願っています。
その日のために自然の休憩所もがんばります。
今日はその日のために、カフェのガーデンに花苗を植えました。
|
■ 3月 15日  
数日前は気温が高く暑いくらいだったのに今日はまた真冬に逆戻り。雪まで降ってくる始末だ。
春に向かうと思っていたので余計に寒く感じる。
関東東北地方は物流ルートが確保できないので物の入荷がままならず物が無い状態のようだ。
買い溜めしようにも物が無いので買えないみたいだ。こちらにもその影響が表れ始めた。
スーパーなどで米や水、インスタント食品などが品薄になってきた。
こちらの人が当地に居る家族、親戚に送っているためらしい。
当社で扱っている商品も関東東北地方に本社や工場があるものは製造ストップしている。
他の商品も物流ルートが確保できないので入荷がいつになるかわからないものも多い。
被災地への救援物資の輸送が最優先で周辺地への生活必需品物流のルート確保が優先される。
早く高速道路や国道だけでも通行できるようになって被災地に物が届くようになってほしい。
当社のような直接生活に関係ないようなものは後でも良い。
|
■ 3月 14日 
休憩所ではテレビやラジオはなく新聞もとっていない。
ネットニュースやテルさんが持ってきてくれた新聞を見ると 現実とは思えないような活字や写真が飛び込んでくる。目を塞ぎたくなるようなことばかり。。
自然の前では人間は無力です。その無抵抗な人々を容赦なく一瞬で。
ベリー公は自然が好きです。中でも海が大好き。その大好きな海が・・・
こんなことを言ってもいいかどうかわかりませんが
神様は時にとてつもなく不平等で、恐ろしいほど残酷です。
これも長年、人間が地球の自然を破壊してきたツケでしょうか。
凡人にはわかりません。
目の前に起きた現実を全て認め受け入れて、前向きに生きていかなければならないが
そんなことはなかなかできるものではない。
こんな時こそ明日のために希望を込めて種を蒔こう。苗を植えよう。
ブラックベリーの苗を 25本植えた。
|
■ 3月 11日 
風は冷たく太陽の光も弱い。
イノシシにブルーベリーを倒された。ハクビシン、猿、ヒヨドリに果実を食べられた。
そんなことを言っている場合ではない。そんなことはカワイイものだ。
それで天地がひっくり返ることはない。
|
|