|
■ 5月 19日(月)  |
ガーデンのロクベンシモツケが綺麗に咲いた。
つぼみは淡いピンクの小玉で美しい。



咲くと密集していて雄しべが多く長い。繊細で美しく線香花火のよう。

ガウラ(白蝶草)も咲きだした。
この子が咲きだすと、もうじきブルーベリーの季節が始まる。 |
■ 5月 18日(日)  |
朝晩はまだ涼しい(少し寒いくらい)が昼間は陽射しが強く暑い。
野菜の定植がまだ終わっていない。
トマトを植える予定の畑。

W=1350、長さ 40m のマルチを貼ったところ。
ここに約1000本のトマトを植える。 今年の夏はトマトの芽欠きに追われてみようと思う。
雨除けなしの露地栽培。病気、虫害多発になるかもしれない。

今年、新たに借りた畑。
3段になっている。

一番上の大きな畑は約1300㎡ある。
真ん中は約80㎡、一番下の畑は約300㎡
こちらの畑にはトマト、ズッキーニ、ナス、スウィートペッパーなどを植える予定。 |
■ 5月 13日(火)  |
今日も暑かった。
カフェは休みなので午前中、ガーデンの手入れ。
昨年はクレマチスがさっぱりだったが、今年は今のところ調子が良い。
ポツポツと咲いてきた。

休憩所ガーデンの清楚の象徴、フウロ草サンギネウム・アルバム。

この子が咲かないと 清楚で可憐な休憩所ガーデンは語れない。
どこまでも白く 吸い込まれそうな透明感、うっとりする花形、美しい。。
清楚で可憐なフウロ草(ゲラニウム)は他にもあるが、この子の右に出るものは無い。
暑さに弱いので難しいがフウロ草は大好きで何種類か植えている。


これからもっと花数が増え白いドーム状になる。

ラナンキュラス・ゴールドコインのシングル咲き。
光沢のある花びらで咲き乱れて可愛い。
よく殖えて可愛いので数年放っていたらエライことになった。
這性で殖え侵略性が強く、多くの他の花をダメにしたので、昨年だいぶん抜いた。
でもまだまだ幅を利かせている。

ほどほどにしてほしい。


銅葉が美しいアメリカコデマリ。
今年は花数が増えた。

エルサレムセージ、種蒔したポピー、トロリウスなども咲きだした。
これからもっと楽しくなる。 |
■ 5月 10日(土)  |
昼間は暑い。
でも、夕方から涼しくなる。夜は寒いくらい。
ポット上げはトマトが終わりズッキーニに取り掛かった。
涼しくなった17時頃から畑の草刈り。 |
■ 5月 8日(木)  |
知らぬ間に春が過ぎ初夏の風が吹いている。
ソラマメを少し収穫した。
盛期はまだもう少し先。
フランスのエアルームソラマメは莢が長く20cmくらいある。
中の豆は小粒で一莢に 7~10粒入っている。

 |
生で食べてもエグミや青臭さもなく美味しい。
フランスでは生のままサラダなどに多用されるようだ。 |

エシャロットやニンニクも元気に生長中。
ニンニクの花芽はまだ伸びていない。
芽が出たトマトなどの苗をポット上げして育苗中。

今年のトマトはエアルームトマトを中心に158品種、約1200本の苗。
ズッキーニ 6品種。
スウィートペッパー 12品種。
ナス 11品種。
キュウリ、カボチャ、メロンなどなど。 |
|
|