|
■ 9月 25日(木)  |
台風の影響はなく雨が少し降ったくらいだった。ちょうど良いくらいの雨だった。

ニンジンを底溝播種で蒔いた所を何者かが踏み荒らしている。
足跡らしきものが点々とある。イノシシではなさそうだ。
ウサギかタヌキ、ハクビシンあたりかな。。。

ニンジンの芽が出始め。(写真 左)
大根の芽は出揃った。(写真 右)

ビーツ(写真 左)、カブ(写真 右)も出揃った。
今年は昨年より2週間早い播種だが、気温が昨年より低く晴れの日が少なく日照時間が短いので
昨年と変わらないかな? どうだろう?? |
■ 9月 17日(木)  |
雨が降りそうで降らなかった。
定期的にずっと雨が降っていたのでカフェ周りに置いている鉢植の水やりを
長い間しなかったが、カラカラに乾いていたので久しぶりにやった。
12日蒔いたラディッシュの芽がでた。

安部さんにダイコンなどの種を蒔いてもらっている畑。

ズッキーニやカボチャ、パプリカを栽培していた後。
黒マルチを剥ぐって耕運機で耕し、黒マルチは通路の草除けのために被せた。
ダイコン、ビーツ、カブの種を蒔いてもらっている。 |
■ 9月 15日(月)   |
秋らしい天気だった。夕方曇ってきて小雨がパラついた。
種蒔きした後だったのでもう少し降ってほしかった。
ニンジンの種蒔きを終えた。
17品種の種を蒔いた。
大根の種蒔きをスタッフの安部さんにしてもらっている。
ベリー公は野良仕事ができるのは週に2~3日で 一日、2~3時間がやっと。
今後は安部さんに畑仕事を主戦力でやってもらうことにした。 |
■ 9月 13日(土)  |
いい天気だった。久しぶりにスッキリ晴れた。
正常な気候に戻ったようだ。
ラビットアイの剪定を兼ねて挿木をした。大鉢のラビットアイを少し強剪定してスッキリさせた。
その後、畑でニンジンの種蒔き。
始めたのが5時頃からだった。5品種蒔いたとこで暗くなって見えなくなったので今日は終えた。
 |
■ 9月 12日(金)  |
幾分、天候は安定したが相変わらず一時的に雨が降る。気温もぐっと下がった。
地拵えが出来たので今日はラディッシュの種蒔きをした。
昨年蒔いて良かったものを10種類蒔いた。
球形、卵型、細長いプラム型、ニンジン型など、いろんな形があったほうが楽しい。
色も赤、赤と白、ゴールド、紫、ピンク、黒など、いろいろあるほうがいい。

黒マルチを貼っていたのを剥いで畝間に雑草退治のために被せて、畝をトラクターで耕した。
仕事が終わって深夜 丑三つ時、レタスの種蒔きは続いている。 |
■ 9月 8日(月)  |
8月に入ってから雨ばかり。台風以降は毎日、一回は雨が降っていた。
晴れていてもスコールみたいな雨が降ったり、すぐまた晴れたり・・・
今までの香川県では考えられない熱帯気候みたいな天気だった。
おかげで夏野菜はさっぱりで、畑の土は水分多くて触れないので地拵えが全然できなかった。
今週は晴れが続くみたいなのでこの機会に一気にやらないと。。
中秋の名月なのでレタスの種蒔き。

今年は30数種類のエアルームレタスを栽培する予定。 |
|
|