|
■ 10月 28日(火)  |
昼間は暑いくらいだが日が暮れると急に冷え込む。
深夜は暖房をつけたくなるほど寒い。
その後の畑の様子は。。。
二回の台風で被害を受けた大根やビーツ類はほとんど復活しなかった。

強い長雨で叩かれ、水に長時間浸かって居なくなってしまった。

チコリのトレヴィーゾ・タルディーヴォは意外と元気で半分以上は生き残っている。
大根も生き残った子が居る品種もある。


水に強い品種もいくつかあるようだ。

台風にイノシシ。
今年の秋冬野菜畑はサッパリだ。

一応、イノシシ除けのネットは設置してみた。 |
■ 10月 13日(月)    |
また台風通過。
でも今回は、徳島県を通ったので直撃上空通過ではなかった。
心配していた強風もあまり吹かなかった。
雨は昨夜からずっと降り続いているので、また畑に水が溜まっているだろう。
今年は雨が多い上に台風も多い。
前回の台風で蒔いたニンジンの種は流され、芽が出て育っていたラディッシュ、ダイコン、
カブ、ビーツなどは強い長雨に叩かれ、溜まった水に浸かり散々な状態。
トレイに蒔いたレタス類も強い雨に叩かれ瀕死。
そしてダイコンやラディッシュなどを蒔いている末の畑にはイノシシが出現。
いたる所を掘り返している。
しかし、これくらいで嘆いてはいけない。
もっと酷い被害に合ったところがいっぱいある。 |
|
|