|
■ 9月 23日(水)  |
ずいぶんと涼しくなった。
西洋ミツバチを襲いに来るオオスズメバチ。
数日ごとに数匹捕殺器に掛かっている。

捕殺器に掛かってもまだミツバチを襲っている奴もいる。

犠牲になったミツバチたち。

今回も応戦したのか巣門の下にオオスズメバチの死骸があった。

日本ミツバチはオオスズメバチを蒸し殺しにするそうだが、いろいろ調べてみると西洋ミツバチにはその術がなく
『刺し殺し』のようだ。オオスズメバチに集り個々に応戦する。その結果、蜂球となるが数が少なく日本ミツバチ
のように球にかたまっていない。頭部と胸部の首の節間の柔らかいところに刺して殺すようだ。
オオスズメバチの体は外骨格という固い鎧でできているので刺せるところは節間の柔らかいところしかない。
うまく刺せれば倒すことができるようだ。
※動画 ←クリック参照 |
■ 9月 21日(月)  |
秋晴れのいい天気だった。
9月上旬にはブルーベリーの夏剪定を終わらせた。
昨年は大きく伸びたラビットアイを強剪定したが、今年はハイブッシュを強剪定した。
遅れていた野菜の種蒔きは
紅芯大根、黒大根、紫・赤大根、カブ類の直蒔きは今日で終了。
プラグトレー蒔きの 芽キャベツ、黒キャベツ、カリフラワー、レタス、マスタード菜、クレスなども今日終了した。
続けてまだまだ蒔く予定。 |
■ 9月 13日(日)  |
久しぶりの晴れ間。
雨が多くて畑仕事が捗らない。
昨日、西洋ミツバチの巣箱にオオスズメバチが来ていたので、2群共に捕殺器を取り付けた。

今日、見てみると

20匹近いオオスズメバチが掛かっていた。
巣箱の前に数匹のオオスズメバチの死骸があったが応戦したのだろうか?
ミツバチの犠牲もあるが、捕殺器の効果は大きい。 |
|