|
■ 12月 20日(火)  |
火曜日なのでお店は休みだが、うっかりウサギは焼き菓子や注文を受けているシフォンケーキの製造中。
朝は八栗寺へ年内最後のお参り。
八栗寺本堂、歓喜聖天さん、大師堂 と回って手を合わして、1年間 見守っていただいたお礼を言ってきた。
曇っていたが暖かいのでミツバチが元気だ。


花粉を集めて帰って来る子もいる。
近くのコスモス畑の花も終わったので、山茶花や椿、枇杷の花などに行っているのだろう。 |
■ 12月 19日(月)  |
16日にお店の開店、9周年を迎えた。
9周年のお祝いにお客様から嬉しいプレゼントをいただいた。


ベリー公、うっかりウサギ、テルさんのバッジ。
うっかりウサギのイラストの特徴をとらえてよく出来ている。
感激してしまった。
安全ピンが付いているので名札替わりに胸に付けてもいいがツリーに付けた。
このツリーはうっかりウサギが高校生の時に作ったもの。
今年はうっかりウサギがクリスマスクッキーなどの焼き菓子をたくさん焼いたので『第一回 お菓子展』をしている。







入り口 ドア横のツリーにもオーナメントクッキーを吊るしている。
 |
■ 12月 6日(火)  |
ヘクセンハウスの飾り付け。
同じレープクーヘン生地でうっかりウサギがツリーや樹、子供たちを作って遊ばせ、雪を降らせた。

上空から

うっかりウサギのおうち。

ベリー公のおうち。
 |
■ 12月 5日(月)  |
3日、西洋ミツバチの防寒対策をしたが夕方暗くなったし、ミツバチに刺されたしで写真を撮ってなかった。
今日は天気も良く、暖かいのでミツバチも元気に飛んでいる。



こちらの巣箱の防寒シートの仕舞いが雑なのは、ミツバチに刺された後で、猛烈にミツバチに襲われて
もうそれどころではなくとりあえず やっつけで終わらしたので。
また後日、手直しする予定。 |
■ 12月 3日(土)  |
良く晴れて暖かかった。
オオスズメバチも来なくなったし、寒くならないうちに西洋ミツバチの防寒対策をした。
オオスズメバチの捕殺器を外して巣門を狭めて、巣枠をコーヒー豆の麻袋で包み込むようにして
巣枠上部の当て布にコーヒー豆の麻袋を敷いて巣箱をブルーシートですっぽりと囲った。
作業的にあまり時間がかからないので帽子タイプの面布を被り、手袋をはめて作業をしたのだが
ミツバチの機嫌が悪く、怒って怒って、面布の網の下から潜って入り込み、面布の網の中で数匹がブンブン
飛び回り首や胸元、左手の甲(手袋をはめていたが甲の部分は布地)など 4ヵ所を刺された。
まだ作業途中だったので慌ててスモッグ式の被るタイプに着替えて何とかやり遂げた。
しかし痛かった。 |
■ 12月 2日(金)  |
ヘクセンハウスのその後の組み立て。



本来はアイシングでくっ付けるようだが、接合部のアイシングの色が目立つので透明の接着剤で組み立てた。
飾るだけで食べないので透明になる接着剤のほうがいいだろう。
飾り付けは後日。 |
■ 12月 1日(木)  |
うっかりウサギがレープクーヘン生地のヘクセンハウスを作るというので、設計をした。
まずラフスケッチを起こして

図面を描いて型紙を作った。
昔した仕事を思い出しながら

家のパーツを一個づつくり抜いていく。

2棟作った。
建築士の資格が役に立った。
 |
|