|
■ 1月 23日(月)     |
風強い、寒い。
落葉樹の剪定時期。
まずは、畑に植えているイチジク、プラムなどの剪定をした。
農園のブルーベリーたちも剪定を始めた。
大鉢のハイブッシュから、1列半終わった。
雨除けハウスに昨夏植えていたエアルームトマトの中でまだ枯れていない子がいる。



ここは雨除けだけで無加温。
今時期は両サイドの窓は閉めているが、入り口、天窓は開いている。
他の品種は枯れてしまったが、3本だけは枯れずに残っている。
支柱に誘引したままでは枯れそうなので、倒して地面に這わせた。
このまま置いておき様子を見てみよう。 |
■ 1月 18日(水)  |
朝は大霜だった。
ミカタから届いたニンジン。昨年も使ったが今年も。
完全無農薬、無肥料、自家採種。
無肥料なので無理に肥料を吸わず、ニンジン自らの力で太陽と大地から必要な時に必要な量の栄養分を吸収する。
水や養分を求めて葉が太陽に向かってピンと張り、根が力強く大地深く張っていく。
農薬をかけられ、肥料を与えられた過保護な野菜と違い、自分で生きている逞しい野菜。
そんな野菜は美味しい。
本来の甘み、酸味、苦味が強く 味が濃い。香りも強く 力強い。
12日~16日は 『丸ごとニンジンのグリル』 をした。
ニンジンを丸ごと少量の塩とバターでホイルに包み、オーブンで長時間、低温でじっくり焼き込む。
焼き上がり後、ホイルを外してもほとんど水分は出ていない。
旨味がギュっと濃縮されニンジン内に封じ込まれている。
それに豚肉を1枚、くるっと巻いてグリルで焼く。
昨年から始まった人気メニュー。
今週、18日~23日は このニンジンをリゾットにしている。
 |
■ 1月 3日(火)  |
今日も暖かい。
うっかりウサギから頼まれていた鏡台を作った。
鏡はうちの母親が使っていた鏡台のもの。55年以上前の鏡台なのでボロボロだが鏡は綺麗。
母は「映りが綺麗で鏡の玉が良い」と言っていた。
木は高知産のヒノキ、小節入り。うっかりウサギが選んだ木。
建築の世界では昔は、節無し・柾目が木の特級品だったが、
僕は小節ありの杢目を「味があって趣がある」とその頃から好んで使っていた。
今では時代も変わり、デザイナーやコーディネーターが小節ありを使っている。

 |
■ 1月 2日(月)  |
今日も暖かい。
ブルーベリーは枝を赤く染め、休眠中。

春待ち顔の花苗たち。
ガーデンに植える予定。



 |
■ 1月 1日(日)  |
天気よく暖かい。
穏やかな新しい年の幕開け。
農園に行ってクランに挨拶してエサをやった。
クランは今年の秋で13歳になる。
ネコの13歳は人間の歳に換算すると68歳になるようだ。 エサは老猫用に変えてやった。
寝ている時間が長くなり動作がゆっくりになったがまだまだ元気。
少しでも長生きしてほしい。

西洋ミツバチも元気。
盛んに蜜や花粉を集めて帰って来る。
今日なんかは防寒していると巣箱の中は暑いのではないかな?


 |
|