|
■ 11月 28日(火) |
昨日、今日は小春日和であったかい。
車の中は暑く感じるくらい。
うっかりウサギと畑に様子を見に行った。
エアルームレタスはまだ使えるサイズに育っていない。
スプラウティングブロッコリー、カーボロネロもあまり大きくなっていない。
13日に蒔いたウスイ豆1回目播種が発芽している。
2回目は25日に蒔いた。
|
■ 11月 24日(金) |
今週(22日~27日)の うさぎパレット。
豆腐ハンバーグのみかん焼き 盛り付け中。
これからオーブンで焼く。(その日の仕入れによって食材や盛り付けが多少変わる場合がある)
体があったまり ほっこりして美味しい。
|
■ 11月 22日(水) |
また雨になった。
10月の長雨と 2週連続の台風の影響で野菜の品薄高値が続いていたが
ようやく落ち着きを取り戻して毎日行くファーマーズマーケットでも葉野菜や
根菜類の調子が上がって来た。
今週から 紅芯大根ごはん 始めた。
|
■ 11月 21日(火) |
よく晴れて気持ちのいい日だった。
お店のクリスマスの飾り付け用のローズヒップをうっかりウサギと一緒に向かいの小山に採りに行った。
野バラなので実が小さいがいっぱい実がついている。
種蒔きしたクレスやマスタード菜をハーブ園のプランターに植付けた。
夏のバジルがそのままになっているので除けながら植えていく。
バジルは半枯れでもいい香りがする。
暗くなって来て全部はできなかった。
ルッコラとクレスはまた後日。
|
■ 11月 16日(木) |
ポット上げして育苗していたクレスやマスタード菜類が育ってきた。
ガーデン用の花苗が発芽してきた。
ポピー類が多い。
|
■ 11月 13日(月) |
陽が落ちると急に寒くなり夜はかなり冷えるようになった。
ウスイ豆の1回目の播種をした。
花苗の種蒔きを継続して行っている。
温床マット2枚がいっぱいになった。
もう少し蒔きたいのがあるので発芽したトレーを外して入れ替えで置いていこう。
|
■ 11月 9日(木) |
畑に植付けたエアルームレタスが根着いたようだ。
ポピーの発芽が始まった。
カリフォルニアポピー系が早い。
|
■ 11月 5日(日) |
3連休は中日の昨日は曇りがちで肌寒かったが、3日と今日は晴天だった。
秋の晴天日、陽射しを浴びながら外作業をしたいがランチの厨房入りを終えて作業にかかれるのは4時頃から。
今の季節は 5時頃には暗くなってしまう。
1時間しかないし陽は傾いているので寒くなる。。。
今間は満月なので月明りでできないことはないが。
ガーデンに植える花苗の種蒔きをした。
6トレー蒔いた。
夜、温度が下がるので温床マットに置いた。 |
■ 11月 4日(土) |
曇りがちで一時雨が降ったりして風も強く寒かった。
スプラウティングブロッコリー、カーボロネロの苗を植付をした。
|
■ 11月 2日(木) |
雲一つない青天。
10月の青天に比べて11月になると青みが淡くなる。
上空の気温が低くなるのが関係しているのだろうか。
エアルームレタス 2回目の植付をした。
|
■ 11月 1日(水) |
ファーマーズマーケットに行くと野菜の苗を売っていた。
6号ポットを 4ポット、6ポット、8ポット セットに販売している。
どの生産者も大体これくらいの値段。
9号ポットは 1ポット(100円前後)から買える。 |
|